蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの絵はなぜ面白いか お母さんが子どもを理解するために
|
著者名 |
安斎 千鶴子/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ,チズコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1986.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201535127 | 726.7/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000312656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの絵はなぜ面白いか お母さんが子どもを理解するために |
書名ヨミ |
コドモ ノ エ ワ ナゼ オモシロイカ |
副書名 |
お母さんが子どもを理解するために |
副書名ヨミ |
オカアサン ガ コドモ オ リカイ スル タメ ニ |
著者名 |
安斎 千鶴子/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ,チズコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1986.3 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-201770-9 |
分類記号 |
726.7
|
件名1 |
児童画
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間観の変遷と時代精神。世界の名著=101冊の“書き出し”の文章はどんなものか?『ハンムラビ法典』から、ホッブス『リヴァイアサン』を経て、ケインズ『一般理論』に至る叡智の系譜を辿る! |
(他の紹介)目次 |
ハンムラビ法典(バビロニア)(紀元前十八世紀) 孫子―孫武(紀元前五三五頃?) 論語―孔子(紀元前五五二〜四七九) 歴史―ヘロドトス(紀元前四八五頃〜四二五頃) 戦史―トゥキュディデス(紀元前四六〇頃〜四〇〇頃) ソクラテスの弁明―プラトン(紀元前四二八頃〜三四七) 政治学―アリストテレス(紀元前三八四〜三二二) 史記―司馬遷(紀元前一四五頃〜八七頃) 旧約聖書 弁論家について―キケロ(紀元前一〇六〜四三)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
熊木 信太郎 北海道大学経済学部卒業。都市銀行、出版社勤務を経て、現在は翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ