蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
焰火
|
著者名 |
吉村 龍一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ,リュウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006883904 | 913.6/ヨシ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 006883359 | 913.6/ヨシ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000329409 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
焰火 |
書名ヨミ |
ホムラビ |
著者名 |
吉村 龍一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ,リュウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-217460-2 |
ISBN |
978-4-06-217460-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
昭和初期、東北の寒村で貧しく暮らす鉄。自分をいじめぬいた迫害者たちを殺して逃亡した鉄は、流浪の日々の中で山の民や川の民、盲目の遊女、破戒僧らと出会う。生きるため、尊厳を守るため、闘い続ける鉄に明日はあるのか…。 |
著者紹介 |
1967年山形県生まれ。近畿大学豊岡短期大学卒業。南陽市学校給食センター勤務。「焰火」で第6回小説現代長編新人賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
逸文が伝わるのみだが、天皇が記した日記で最も古いものといわれる『宇多天皇御記』。そのなかから、阿衡事件の経過や壺切御剣の由来など、当時の宮廷の内幕を物語るさまざまな記事を丁寧に読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
序章(『宇多天皇御記』とは 付説『宇多天皇御記』の伝存と散逸後の逸文集成) 第1章 皇位継承を予告した鴨明神の託宣(『御記』四箇条の読解 『大鏡』の説話とその考察 ほか) 第2章 践祚から即位式まで(践祚から先帝の大喪まで 即位式) 第3章 阿衡事件(『政事要略』阿衡事の構成と事件の概略 『御記』の読解 ほか) 第4章 壺切御剣(皇太子敦仁・崇象両親王への賜与 『御記』仁和五年正月十八日条逸文の解釈 ほか) 付載 『宇多天皇御記』原文 |
(他の紹介)著者紹介 |
古藤 真平 1960年、岡山県に生まれる。1992年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。(財)古代学協会嘱託・研究員、奈良文化財研究所契約研究員を経て、現在(公財)古代学協会研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ