検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西田幾多郎の実在論  AI、アンドロイドはなぜ人間を超えられないのか  

著者名 池田 善昭/著
著者名ヨミ イケダ,ヨシアキ
出版者 明石書店
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209521038121.6/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

121.63 121.63
西田 幾多郎 福岡 伸一 実在論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000461607
書誌種別 図書
書名 西田幾多郎の実在論  AI、アンドロイドはなぜ人間を超えられないのか  
書名ヨミ ニシダ キタロウ ノ ジツザイロン
副書名 AI、アンドロイドはなぜ人間を超えられないのか
副書名ヨミ エーアイ アンドロイド ワ ナゼ ニンゲン オ コエラレナイ ノカ
著者名 池田 善昭/著
著者名ヨミ イケダ,ヨシアキ
出版者 明石書店
出版年月 2018.7
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-4703-5
ISBN 978-4-7503-4703-5
分類記号 121.63
内容紹介 哲学者・西田幾多郎の実在論に関する論考をまとめる。西田独自の概念を生命論を手がかりに考察することを通して西田哲学と一体化しつつ、自身の思索を進化させる池田哲学の真骨頂。「福岡伸一、西田哲学を読む」の続編。
著者紹介 1936年山形県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。哲学者。現代文明研究所所長および静岡哲学会会長。著書に「ライプニッツ「モナドロジー」」など。
件名1 実在論

(他の紹介)内容紹介 世界は存在するのか、しないのか。生命とは、人間とは何か―西田幾多郎の哲学は世界のあり方を根源から問う実在論であった。行為的直観、自覚、絶対無の場所、絶対現在、永遠の今、絶対矛盾的自己同一といった西田独自の概念を、生命論を手がかりに考察することを通して西田哲学と一体化しつつ、自身の思索を深化させる池田哲学の真骨頂が展開する。ピュシス(自然)の発する声に耳を傾けた、『福岡伸一、西田哲学を読む』の続編。
(他の紹介)目次 第1章 西田幾多郎の根本的思想―実在、時間、宇宙意識(実在とは何か―「人間」における人と人との「間」の問題
西田幾多郎は実在をどう考えたか―ピュシス、根源的な絶対矛盾の論理 ほか)
第2章 西田幾多郎の実在論―アンドロイドはなぜ人間を超えられないのか(絶対矛盾的自己同一
叡智としての行為的直観 ほか)
第3章 生命と場所―福岡伸一と西田幾多郎(緒論 考えるということ
生命であること ほか)
第4章 カントにおける近代科学の論理をどう乗り越えるか
第5章 愛と時―他者問題をめぐる西田幾多郎の思想について(「愛」とは一体何であるのか
「包みつつ包まれる」という場所 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 善昭
 哲学者。1936年山形県生まれ。1968年京都大学大学院文学研究科博士課程修了(文学博士)。ライプニッツ・アルフィーフ客員教授、神戸学院大学教授、静岡大学教授、立命館大学教授、統合学術国際研究所所長を経て、現在、現代文明研究所所長および静岡哲学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。