検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闘うフェミニスト政治家 市川房枝  

著者名 進藤 久美子/著
著者名ヨミ シンドウ,クミコ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007767981312.1/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.1 312.1
市川 房枝 日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000465079
書誌種別 図書
書名 闘うフェミニスト政治家 市川房枝  
書名ヨミ タタカウ フェミニスト セイジカ イチカワ フサエ
著者名 進藤 久美子/著
著者名ヨミ シンドウ,クミコ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.8
ページ数 22,255,15p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-061288-3
ISBN 978-4-00-061288-3
分類記号 312.1
内容紹介 金権政治を許さず女性の基本的人権と恒久平和を守ろうとした市川房江は、自民党の戦前型社会への回帰政策にどのように対峙したのか。その遺産をどう引き継いだらよいか。真の女性の政治参画が求められる今、再評価を行う。
著者紹介 1945年生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。元東洋英和女学院大学国際社会学部教授。法学博士。著書に「市川房枝と「大東亜戦争」」「ジェンダー・ポリティックス」など。
件名1 日本-政治・行政-歴史

(他の紹介)内容紹介 アナログ時代をシンボライズする愛すべきフィルムカメラを紹介しながら、写真史への旅にいざなう一冊。その旅は、これから銀塩写真の世界に入門する読者だけでなく、新たな技法を探しているプロフェッショナルにも意義あるものに違いない。100点を超えるエルワンド氏のカメラコレクションに添えられているのは、そのカメラで撮影された美しい写真作品だ。本書は、ヴィンテージカメラの購入、レストア、使用法のガイドであるとともに、エルワンド氏の美意識に導かれながら視覚で体験する、写真史とクラシックカメラの探求なのである。
(他の紹介)目次 FRAME1 35mm
FRAME2 中判ロール・フィルム
FRAME3 大判シートフィルム、印画紙、乾板
FRAME4 古いカメラの新しい使い方
(他の紹介)著者紹介 エルワンド,デビッド
 30年以上のキャリアを持つプロフェッショナル・フォトグラファー。子供向け書籍の著者、イラストレーターとしても20冊を超える著作がある。中古カメラの熱心なコレクターであり、昔ながらの暗室作業と最新のデジタルテクノロジーを併用して写真作品を制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 鉄
 東京都足立区北千住生まれ。建築物、都市環境の記録、ルポルタージュの撮影を続ける。同時にカメラ機材関係の著作活動を行う。1987年度日本写真協会新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 侑子
 早稲田大学社会科学部卒。書籍編集者を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。