検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南極大陸のふしぎ  雪と氷が広がる地球の果ての大自然   子供の科学★サイエンスブックス

著者名 武田 康男/著
著者名ヨミ タケダ,ヤスオ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内006962187402/タ/児童書児童室 在庫 
2 東豊中006963607402/タ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 康男
375.35 キョウイン 375.35 キョウイン
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000440772
書誌種別 図書
書名 南極大陸のふしぎ  雪と氷が広がる地球の果ての大自然   子供の科学★サイエンスブックス
書名ヨミ ナンキョク タイリク ノ フシギ(コドモ ノ カガク サイエンス ブックス)
副書名 雪と氷が広がる地球の果ての大自然
副書名ヨミ ユキ ト コオリ ガ ヒロガル チキュウ ノ ハテ ノ ダイシゼン
著者名 武田 康男/著
著者名ヨミ タケダ,ヤスオ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.1
ページ数 95p
大きさ 24cm
ISBN 4-416-11300-4
ISBN 978-4-416-11300-4
分類記号 462.79
内容紹介 越冬隊員として1年間、南極で観測生活を送った著者が、その際に撮ったたくさんの美しい写真を用いて、昭和基地を中心とした南極の自然を解説。観測隊の活動も紹介する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。東北大学理学部地球物理学科卒業。第50次日本南極地域観測隊、日本教育大学院大学客員教授。空の探検家として国内外で空の写真や映像を撮影。気象予報士。
件名1 南極地方

(他の紹介)内容紹介 道徳授業の悩みをすべて解決!道徳授業の教科書。
(他の紹介)目次 第1章 考え、議論する道徳授業の基礎・基本(魅力的な道徳授業をつくるうえで、最も大切なことは何ですか?
道徳が教科になり、教師が最も身につけなければならないことは何ですか? ほか)
第2章 道徳授業を成功させる教材研究(道徳の授業びらきはどうしたらいいですか?
新年度、教科書に興味をもたせるにはどうしたらいいですか? ほか)
第3章 道徳授業を成功させる授業づくり(「考え、議論する道徳」にするにはどうしたらいいですか?
道徳授業では必ず議論をさせるのですか? ほか)
第4章 道徳授業を成功させる評価(的確な評価をするために心がけることは何ですか?
子どもが書いた学びをどのように読み取ればいいですか? ほか)
第5章 道徳授業を成功させる年間指導計画(同じ内容項目を複数回扱うときのポイントは何ですか?
教科書教材がつまらなくても、必ず使わなければいけないのですか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 健二
 愛知教育大学教育実践研究科教授。宮崎県生まれ。公立小学校教諭、指導主事、校長等を経て、現職。大学院では、道徳教育、学級経営の授業を担当し、質の高い授業づくりの実践的研究を進めている。その一つである学級通信分析ゼミには、やる気のある現職教師や大学院生が集まっている。子どもが考えたくなる、実践したくなる道徳授業づくりに定評があり、全国各地の教育委員会や小中学校に招かれ、講演会等を行っている。30年以上前に結成した「日向教育サークル」で代表を務めながら、現在も活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。