蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄道と日本軍 ちくま新書 863
|
著者名 |
竹内 正浩/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,マサヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207085499 | 686.2/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000187614 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道と日本軍 ちくま新書 863 |
書名ヨミ |
テツドウ ト ニホングン(チクマ シンショ) |
著者名 |
竹内 正浩/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,マサヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06569-8 |
ISBN |
978-4-480-06569-8 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
国内から朝鮮半島、大陸へ。鉄道が大日本帝国の勢力拡大に果たした役割とは-。鉄道の黎明期である明治初期から日露戦争までを対象に、国策・国防という軍事の視点から鉄道の発展をたどる。 |
著者紹介 |
1963年愛知県生まれ。北海道大学卒業。日本交通公社出版部門で旅行誌などの編集に携わり、日本や世界各地を取材。退社後は、フリーライターとして活躍。著書に「日本の珍地名」など。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
件名2 |
日本-国防-歴史
|
件名3 |
軍事輸送-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
文を読んで意味がわかる!文章を読んで内容がわかる!1つの文をつくる学習から文章を読んで内容がわかる学習方法を詳しく解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 文の構成の学習(文の構成の学習に入るために―動詞の概念形成 助詞1つを用いた文の構成―文節で構成する 助詞1つを用いた文の構成―単語と助詞で構成する 助詞2つを用いた文の構成―文節で構成する 助詞2つを用いた文の構成―単語と助詞で構成する ほか) 2 文の理解・文章の理解の学習(「文の理解・文章の理解」の学習の基本的な考え方 「文の理解」の学習の方法とことばかけ 「文章の理解」の学習の方法とことばかけ 発展学習) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ