検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今川氏研究の最前線  ここまでわかった「東海の大大名」の実像   歴史新書y 071

著者名 日本史史料研究会/監修
著者名ヨミ ニホンシ シリョウ ケンキュウカイ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209266592288.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

織田 信長 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 本能寺の変(1582)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000345563
書誌種別 図書
書名 今川氏研究の最前線  ここまでわかった「東海の大大名」の実像   歴史新書y 071
書名ヨミ イマガワ シ ケンキュウ ノ サイゼンセン(レキシ シンショ ワイ)
副書名 ここまでわかった「東海の大大名」の実像
副書名ヨミ ココマデ ワカッタ トウカイ ノ ダイダイミョウ ノ ジツゾウ
著者名 日本史史料研究会/監修   大石 泰史/編
著者名ヨミ ニホンシ シリョウ ケンキュウカイ オオイシ,ヤスシ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.6
ページ数 287p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-1263-1
ISBN 978-4-8003-1263-1
分類記号 288.3
内容紹介 一時は、駿河から尾張の一部まで勢力を拡げ、周辺の有力大名と同盟を結び、外交戦略を駆使した東海の大大名・今川義元。近年の戦国史研究の動向を踏まえて、今川氏の実像に迫る。
件名1 今川氏

(他の紹介)内容紹介 戦国時代は世界の大航海時代だった。スペインやポルトガルは世界中で植民地獲得に乗り出し、その波が鉄砲やキリスト教伝来という形で日本にも押し寄せていた。織田信長はこれにどう対処するかという問題に直面した、わが国初の為政者だったのだ―。安土城跡に発見された「清涼殿」の意味、スペインからの使者・イエズス会ヴァリニャーノとの熾烈な交渉、そして決裂。その直後に本能寺の変は起きた…。江戸の鎖国史観から見ていてはわからない、世界史における本能寺の変の真実。信長が背負っていた真の孤独とは。
(他の紹介)目次 第1章 消えた信長の骨(秀吉は信長を見殺しにしたのか
富士山麓に埋められた信長の首 ほか)
第2章 信長の真の敵は誰か?(正親町天皇の勅命が、織田信長を滅亡の危機から救った
織田信長の覇業を陰から支えた元関白 ほか)
第3章 大航海時代から本能寺の変を考える(隠された信長
キリスト教禁教、イエズス会との断交)
第4章 戦国大名とキリシタン(黒田官兵衛の実力とは
加藤清正の経済力 ほか)
おわりに 「リスボンへの旅」
(他の紹介)著者紹介 安部 龍太郎
 1955年6月福岡県八女市(旧・黒木町)生まれ。久留米工業高等専門学校卒業。上京し、大田区役所に就職、後に図書館司書を務める。1990年「血の日本史」でデビュー。2005年「天馬、翔ける」で第11回中山義秀文学賞、2013年「等伯」で第148回直木賞受賞。2015年福岡県文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。