蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原子力市民年鑑 2009
|
著者名 |
原子力資料情報室/編
|
著者名ヨミ |
ゲンシリョク シリョウ ジョウホウシツ |
出版者 |
七つ森書館
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006309298 | 543.5/ゲ/09 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000070072 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原子力市民年鑑 2009 |
書名ヨミ |
ゲンシリョク シミン ネンカン |
著者名 |
原子力資料情報室/編
|
著者名ヨミ |
ゲンシリョク シリョウ ジョウホウシツ |
出版者 |
七つ森書館
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8228-0994-2 |
ISBN |
978-4-8228-0994-2 |
分類記号 |
543.5
|
内容紹介 |
原子力にかかわる最新の動向がわかる年報、あるいはデータブック。巻頭論文では前年の原子力をめぐる動きと資料情報室の活動を報告。データ編では日本の各原発サイトごとの問題と、原発を取り巻くテーマ別の状況を掲載する。 |
件名1 |
原子力発電
|
(他の紹介)内容紹介 |
総理大臣の外交スピーチライターだから書けた官邸「激闘の舞台裏」。 |
(他の紹介)目次 |
まえがき―チャーチルの復活 第1章 官邸4階から見た安倍総理(安倍総理を支える献身的な秘書官たち 第二次政権とスピーチライター ほか) 第2章 権力者に見えている景色(長谷川榮一氏と高尾山 敷島製パン社長の言葉にヒント ほか) 第3章 見えてきた日本の新しい姿(官邸慣例の“お茶飲み会”とは 麻生太郎はステッキが似合うか ほか) 第4章 世界を唸らせる安倍外交(使命感に裏打ちされた安倍外交 民主主義海洋国に繋がる外交 ほか) あとがき―ジャネット・リンのLP |
(他の紹介)著者紹介 |
谷口 智彦 内閣官房参与、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授。博士(安全保障)。1957(昭和32)年香川県生まれ、東京大学法学部卒業。日本朝鮮研究所(後の現代コリア研究所)、(株)東京精密を経て、1984年『日経ビジネス』誌編集部(日経BP社)に入る。同誌で記者、編集委員、主任編集委員など経ながら米プリンストン大学フルブライト客員研究員、ロンドン特派員、ロンドン外国プレス協会会長、上海国際問題研究所客座研究員、ブルッキングズ研究所招聘給費研究員など歴任ののち2005年外務省に入り、外務副報道官兼広報文化交流部参事官、麻生太郎外相(当時)らのスピーチを手掛ける。2008年からJR東海常勤顧問、明治大学国際日本学部客員教授など経て2013年から第2次安倍政権で内閣審議官、2014年4月から現職。安倍総理の外交スピーチを手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ