検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルネサンス  

著者名 マンフレート・ヴントラム/著
著者名ヨミ マンフレート ヴントラム
出版者 タッシェン・ジャパン
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006331896723.0/ブ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 東南アジア-歴史 中国(北部)-歴史 東方社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000760514
書誌種別 図書
書名 ルネサンス  
書名ヨミ ルネサンス
著者名 マンフレート・ヴントラム/著   インゴ・F.ヴァルター/編集   [Reiko Watanabe/訳]
著者名ヨミ マンフレート ヴントラム インゴ F ヴァルター レイコ ワタナベ
出版者 タッシェン・ジャパン
出版年月 2007.9
ページ数 95p
大きさ 23cm
ISBN 4-88783-340-1
ISBN 978-4-88783-340-1
分類記号 723.05
内容紹介 15・16世紀のヨーロッパにおいて、絵画が芸術分野の中で最高位に昇り詰めたとされるルネサンス期。この時期を代表する画家、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロ、ミケランジェロなど35の作品を解説する。
著者紹介 ロレンツォ・ギベルティに関する論文で博士号取得。ハーヴァード大学ルネサンス研究センターを経て、ボーフム・ルール大学にて美術史の教授を務めた。
件名1 絵画-歴史
件名2 ルネサンス美術

(他の紹介)内容紹介 戦時下の日本とはどういう場だったのか。そして大東亜共栄圏のもとで各国の人びとはどのように暮らしていたのか―。陽の目を見ることなく眠っていた写真2万点のなかから200点を精選し、詳細な解説とともに紹介。陸軍参謀本部傘下の写真工房“東方社”の実像に迫るとともに、当時の日本・中国・東南アジア各国の変動していく社会をとらえる。
(他の紹介)目次 第1部 国内編(陸戦部隊と航空(第1期一九四一年九月頃‐四二年九月頃)
近代都市東京の街と人々(第2期一九四二年一〇月頃‐四三年七月頃)
戦時体制と大東亜共栄圏の前面化(第3期一九四三年八月頃‐四四年末頃) ほか)
第2部 東南アジア編(一九四二年 光墨弘マラヤ・シンガポール取材
一九四三年 菊池俊吉・関口満紀フィリピン取材
一九四四年 大木実・林重男東南アジア取材)
第3部 中国編(一九四三年 林重男華北地方取材
一九四四年 関口満紀北京取材
一九四四‐四五年 別所弥八郎大陸打通作戦従軍取材)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。