検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

算数少女ミカ 割合なんて,こわくない!  

著者名 石原 清貴/著
著者名ヨミ イシハラ,キヨタカ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007763022411.1/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

411.1 411.1
411.1 411.1
算術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000459543
書誌種別 図書
書名 算数少女ミカ 割合なんて,こわくない!  
書名ヨミ サンスウ ショウジョ ミカ ワリアイ ナンテ コワクナイ
著者名 石原 清貴/著
著者名ヨミ イシハラ,キヨタカ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.8
ページ数 6,164p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-79815-1
ISBN 978-4-535-79815-1
分類記号 411.1
内容紹介 割合がわからなくて算数・数学嫌いになり、中学校で登校拒否にまでなったミカは、学習塾「石原教室」で割合の授業を受け…。算数でいちばん難しいとされる「割合」の学び方・教え方を、ストーリー形式でわかりやすく解説する。
著者紹介 1954年香川県生まれ。龍谷大学経済学部卒業。公立小学校教師退職後、ボランティア学習塾を運営。算数教具工房「ヒイラギ舎」を立ち上げる。若い教師のための算数教育サークル主宰。
件名1 算術

(他の紹介)内容紹介 世の中には割合があふれている。苦手な人が多いけれど、コツさえわかれば、どんな割合問題だって解ける!カギは“にらめっこ図”だ。さぁ、ミカと一緒に考えてみよう!!世界一わかりやすい割合の本。
(他の紹介)目次 第1部 操作の倍(割合って何だ?―ミカとの出会い 割合って、いろいろな使い方があるんだ
倍って何?―ミカ、やる気になる 伸び縮みを表す倍は教えられていない ほか)
第2部 関係の倍(倍関係を見つけよう―ミカ、関係の倍がわかる ビルの高さを比べる。どっちを基にすればいい?
関係の倍、基の量を求める―ミカ、やり方がわかる わかっている倍関係から基にした量を知る)
第3部 分布の倍(率)(シュートの成功率―ミカ、バスケのシュート成功率を考える 全体と部分の割合がわかる
いろいろな率の練習問題―ミカ、どんどん問題が解ける 出席率・男女比率・子どもの人口比率など)
第4部 いろいろな割合の使われ方(割引―ミカの嫌いな問題 定価の○○%引き・○割引き
割増し―ミカの嫌いな問題(続) 仕入れ値の2倍の利益を付けると、売値は仕入れ値の3倍 ほか)
第5部 ミカ、毎朝、私立中学校の入試問題に挑戦する(「朝練するで」ミカ、かってに宣言する
面倒な売買損益算 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石原 清貴
 1954年香川県大川郡志度町(現さぬき市)に生まれる。1978年龍谷大学経済学部を卒業。さまざまな職業を経験した後、1981年香川県の公立小学校教師となる。2013年定年退職。地元さぬき市内二ヵ所でボランティア学習塾を運営する傍ら、算数教具工房“ヒイラギ舎”を立ち上げ、算数教具や教材を製作・販売。また若い教師のための算数教育サークルを主宰。そのほか、YouTube“石原清貴チャンネル”やブログ“石原清貴の算数教育ブログ”を開設し、算数授業の方法や算数教育についての考えを発信している。民間教育団体の数学教育協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。