検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての魚類学  “好き”から魚博士へ!  

著者名 宮崎 佑介/著
著者名ヨミ ミヤザキ,ユウスケ
出版者 オーム社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209510858487.5/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

487.51 487.51
魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000459100
書誌種別 図書
書名 はじめての魚類学  “好き”から魚博士へ!  
書名ヨミ ハジメテ ノ ギョルイガク
副書名 “好き”から魚博士へ!
副書名ヨミ スキ カラ サカナハカセ エ
著者名 宮崎 佑介/著   福井 歩/写真
著者名ヨミ ミヤザキ,ユウスケ フクイ,アユミ
出版者 オーム社
出版年月 2018.7
ページ数 6,152p
大きさ 30cm
ISBN 4-274-50696-3
ISBN 978-4-274-50696-3
分類記号 487.51
内容紹介 魚の生息地やつかまえ方、飼い方・育て方をはじめ、種類の見分け方、標本の作り方、記録の発表の方法までを豊富な写真とともに丁寧に解説する。プロのカメラマンによる写真撮影のテクニックも紹介。
著者紹介 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。白梅学園短期大学講師。生物多様性の解明と生物多様性保全の普及啓発に取り組む。
件名1 魚類

(他の紹介)内容紹介 魚を通して自然の歴史に思いを馳せる旅。
(他の紹介)目次 1章 どこに、どんな生き物がいる?
2章 つかまえる
3章 どうやって飼うか?育て方
4章 種類の見分け方と観察
5章 記録を残そう
6章 「魚博士になろう」好きから学問へ
(他の紹介)著者紹介 宮崎 佑介
 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。日本学術振興会特別研究員PD(受入機関:神奈川県立生命の星・地球博物館)を経て、白梅学園短期大学講師。生物多様性の解明と生物多様性保全の普及啓発に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 歩
 桑沢デザイン研究所リビングデサイン研究科写真専攻卒業。WALK PPHOTO ATELIER “Freelance Photographer”普段の広告写真撮影以外に、ライフワークとして東京湾の魚類を中心とした水棲生物を多数撮影している。株式会社アフロ独占販売契約カメラマン。環境大臣登録人材認定事業環境教育インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。