蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006044838 | 134.2/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000782873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どものためのカント |
書名ヨミ |
コドモ ノ タメ ノ カント |
著者名 |
S.フリートレンダー/著
長倉 誠一/訳
|
著者名ヨミ |
S フリートレンダー ナガクラ,セイイチ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89642-228-3 |
ISBN |
978-4-89642-228-3 |
分類記号 |
134.2
|
内容紹介 |
カントの研究者が捉えたカント思想の内容を、平易な言葉で語る一問一答式のディアレクティーク。専門用語を使わずに具体的に全体のイメージまで提示する。ドイツで道徳の授業のために用意されたテキストの翻訳。 |
著者紹介 |
1871〜1946年。ショーペンハウアーの位置付け並びにカント「純粋理性批判」の認識論的基礎に関する試論で学位を取得。ミュノーナの筆名で詩や短篇を発表。主著に「創造的中立」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
母校の特別講義で経済学を学びはじめた、AI広告社入社2年目の安西啓太と中江このみ。経済のしくみを理解した二人は、その知識とコンビの良さで営業成績を順調に伸ばしていく。講義も後半に入り、日々のニュースで飛び交うデフレ、国債、円高、年金、産業空洞化など、いま私たちが直面する経済や社会の問題を、過去の経済政策や情勢を題材に学んでいく。そして最終講義のあと、啓太はこのみへの想いを打ち明けるのだが…。 |
(他の紹介)目次 |
1 バブルへGO!―なぜバブルが生まれ、はじけたか? 2 円高と産業空洞化―日本に残るか海外に出るか 3 君は年金をもらえるか―消費税をどうする? 4 リーマン・ショックとは何だったのか? 5 日本はどうして豊かになれたのか? |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ