蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
遊印ギャラリー 自由に彫って、自由に表現する《遊印》の世界 すみブックス
|
著者名 |
深沢 紅爐/監修
|
著者名ヨミ |
フカサワ,コウロ |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009246505 | 739/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
深沢 紅爐 日本遊印アート協会 芸術新聞社出版部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000018273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遊印ギャラリー 自由に彫って、自由に表現する《遊印》の世界 すみブックス |
書名ヨミ |
ユウイン ギャラリー(スミ ブックス) |
副書名 |
自由に彫って、自由に表現する《遊印》の世界 |
副書名ヨミ |
ジユウ ニ ホッテ ジユウ ニ ヒョウゲン スル ユウイン ノ セカイ |
著者名 |
深沢 紅爐/監修
日本遊印アート協会/監修
芸術新聞社出版部/編集
|
著者名ヨミ |
フカサワ,コウロ ニホン ユウイン アート キョウカイ ゲイジュツ シンブンシャ シュッパンブ |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87586-396-0 |
ISBN |
978-4-87586-396-0 |
分類記号 |
739
|
内容紹介 |
自由に印を彫って、自由に表現する遊印アート。遊印の新しい表現技法を紹介し、書・絵・陶・扇・刻字・表装・染などとコラボレーションした作品を公開する。四季折々に利用できる印の下絵も収録。 |
件名1 |
印章
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人独自の感性はどこからくるのか。自然の風物が造り出す形・音・色・光と影を細やかにとらえながら、歌・童話・布地の模様などに描き出す。この美意識の源を、近代教科書の文章と挿絵に探り、どのように育まれ、受け継がれてきたのかを明快に語る画期的な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 四季の移ろい(挿絵が育てた四季の感性 人の一生 米と稲わらの文化 蝶・蜻蛉・虫の声) 2 超越する存在(「小さ子」の物語 大樹のはなし 仰ぎ見る富士・登る富士) 3 風雅のおしえ(花を待つこころ そろったことば 洋薔薇と文明開化 月に想いを 雪月花・こころ澄むかたち 小学唱歌と童謡) 4 生活の美(生活に美を 日常の美とやすらぎ 子どもに教えた日本の模様 図案からデザインへ 文様のなかに風が吹く―コプト織と曼荼羅をこえて) |
(他の紹介)著者紹介 |
樹下 龍児 1940年、旧満州、奉天(現瀋陽)に生まれ、北九州に育つ。1964年、東京都中央区人形町に、伝統文様デザイン工房「龍事務所」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ