蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 300393873 | 507/ロ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 300393865 | 507/ロ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000720709 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロケットを飛ばそう! 1 |
書名ヨミ |
ロケット オ トバソウ |
多巻書名 |
ペットボトルでつくる!水ロケット |
著者名 |
宇宙航空研究開発機構宇宙教育センター/監修
|
著者名ヨミ |
ウチュウ コウクウ ケンキュウ カイハツ キコウ ウチュウ キョウイク センター |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
43p |
大きさ |
22×26cm |
ISBN |
4-652-00316-1 |
分類記号 |
507.9
|
内容紹介 |
ペットボトルを使って、とても簡単に手づくり水ロケットが作れます。すごい勢いで100m以上も飛ぶ水ロケットを飛ばしてみよう! 水ロケットの作り方からよく飛ばすための工夫までを解説する、自由研究に役立つ本。 |
件名1 |
模型
|
件名2 |
ロケット
|
(他の紹介)内容紹介 |
音大に入ったらプロの演奏家になるのが当たり前?どうすれば音大卒の若者は仕事にありつけるのか?音楽家が社会で受け入れられ、生き残るための道とは?世界中の若い音楽家と音楽教育の現場が直面している問題に、世界の音楽キャリア教育の専門家たちが挑む! |
(他の紹介)目次 |
第1章 音楽、音楽家、キャリア 第2章 音大生のキャリア再考―将来も自分らしくあり続けること 第3章 アメリカで学んだ音楽家たち―教育、チャンス、産業界の変化 第4章 決められた道筋、それとも紆余曲折―プロの音楽家への道 第5章 生き延びるためのスキル・資質・やる気 第6章 社会とつながる音楽家 第7章 時代の変革と生涯学習へのチャレンジ 第8章 音楽家のプロティアン・キャリアを考える |
(他の紹介)著者紹介 |
ベネット,ドーン オーストラリアの西オーストラリア州パース市にあるカーティン大学の教授で、The Employability and Creative Workforce Initiatives代表。研究テーマは高等教育におけるエンプロイアビリティの育成。オーストラリアの国家教育評議会ならびに高等教育アカデミーの委員、国際音楽教育学会ルートレッジ・シリーズの編集顧問、国際音楽教育学会ならびにオーストリア音楽評議会の理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保田 慶一 東京学芸大学教授を経て、国立音楽大学教授・副学長。専門は西洋音楽史、特に18世紀ドイツ音楽史。近年は音楽キャリア研究にも従事。公益財団法人音楽文化創造理事、日本音楽芸術マネジメント学会理事、元・日本教育大学協会音楽部門代表、日本チェンバロ協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ