蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210342143 | 493.8/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000833122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人体vsウイルス NHKスペシャル |
書名ヨミ |
ジンタイ ヴイエス ウイルス |
副書名 |
NHKスペシャル |
副書名ヨミ |
エヌエイチケー スペシャル |
著者名 |
NHKスペシャル「人体」取材班/著
坂元 志歩/著
|
著者名ヨミ |
エヌエイチケー スペシャル ジンタイ シュザイハン サカモト,シホ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
137p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-260-04962-7 |
ISBN |
978-4-260-04962-7 |
分類記号 |
493.87
|
内容紹介 |
世界をパンデミックに陥れたウイルスと人体はどのように戦ってきたのか。人体の防御システムを豊富なビジュアル資料で解説する。ワクチン開発やウイルスとの共存などのトピックも盛り込む。NHKスペシャルを書籍化。 |
件名1 |
新型コロナウイルス感染症
|
件名2 |
免疫学
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の問題は構想力の欠乏にあり!目先の課題より、世界的な視野で社会全体を見据えて方向性を考えるべき。このままでは構想力で海外に負ける!『知識創造の方法論』で知られる著者が送る新世代へのメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 思考のイノベーションの時代へ 第1章 構想力の危機 第2章 構想力とは何か 第3章 知識創造と目的工学 第4章 エコシステムのデザイン 第5章 歴史的構想力 第6章 日本の構想力 |
(他の紹介)著者紹介 |
紺野 登 1954年東京生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。株式会社博報堂マーケティング・ディレクターを経て、現在KIRO(知識イノベーション研究所)代表、多摩大学大学院教授(知識経営論)、博士(学術)。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授、一般社団法人Japan Innovation Network(JIN)及び一般社団法人FCAJ(Future Center Alliance Japan)代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野中 郁次郎 1935年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造株式会社勤務の後、カリフォルニア大学経営大学院バークレー校でPh.D(経営学博士)取得。南山大学経営学部教授、防衛大学校教授、一橋大学産業経済研究所教授、北陸先端科学技術大学院大学教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授を経て現職(一橋大学名誉教授)。2016年1月より日本学士院会員。知識創造理論を世界に広めたナレッジ・マネジメントの権威。2002年紫綬褒章、2010年瑞宝中綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ