蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
収録を終えて、こんなことを考えた カンブリア宮殿編集後記
|
著者名 |
村上 龍/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,リュウ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007750128 | 335.1/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000457456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
収録を終えて、こんなことを考えた カンブリア宮殿編集後記 |
書名ヨミ |
シュウロク オ オエテ コンナ コト オ カンガエタ |
副書名 |
カンブリア宮殿編集後記 |
副書名ヨミ |
カンブリア キュウデン ヘンシュウ コウキ |
著者名 |
村上 龍/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,リュウ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-532-17641-9 |
ISBN |
978-4-532-17641-9 |
分類記号 |
335.13
|
内容紹介 |
TV番組「カンブリア宮殿」で番組の最後に流れる、「村上龍の編集後記」を書籍化。逆境を乗り越え、成功を摑んだ平成の経営者160人の魅力に、インタビュアー村上龍が自らの言葉で迫る。 |
著者紹介 |
1952年長崎県生まれ。「限りなく透明に近いブルー」で芥川賞、「半島を出よ」で野間文芸賞を受賞。ほかの著書に「オールド・テロリスト」など。 |
件名1 |
経営者
|
(他の紹介)内容紹介 |
平成の名経営者160人から作家が掬い取ったリーダーの「コア」とは? |
(他の紹介)目次 |
1980年代生まれ(若き変革者たち―坪内知佳・萩大島船団丸代表、宮治勇輔・みやじ豚社長 カンブリア・スピリット―関山和秀・スパイバー代表執行役、山崎敦義・TBM社長 ほか) 1970年代生まれ(小粒だが、正当的―小松真実・ミュージックセキュリティーズ代表取締役 守りつつ、新たに活かす―中川淳・中川政七商店社長 ほか) 1960年代生まれ(伝統を守るための、変化。―山本昌仁・たねや社長 原風景と、理念―ヘレン・フォン・ライス・イケア・ジャパン代表取締役社長 ほか) 1950年代生まれ(品格が漂う銘酒―南雲二郎・八海醸造3代目 偉大なる「焼きそば!」―渡邉英彦・富士宮やきそば学会会長&愛Bリーグ(B‐1グランプリ主催団体)代表理事 ほか) 1940年代生まれ(現場と人、それがすべて―後藤高志・西武ホールディングス社長、サラ・カサノバ・日本マクドナルド社長 「脱日本発」という焦点―長勇・椿本チエイン会長 ほか) 1930年代生まれ(自ら、変化を生み出す―古森重隆・富士フイルムHD代表取締役社長・CEO 母なる大地、幸福の共有―佐藤芳之・ケニア・ナッツ・カンパニー創業者 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ