蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
麻布襍記 中公文庫 な73-1
|
著者名 |
永井 荷風/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,カフウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209504505 | 914.6/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000457300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
麻布襍記 中公文庫 な73-1 |
書名ヨミ |
アザブ ザッキ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
永井 荷風/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,カフウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206615-1 |
ISBN |
978-4-12-206615-1 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
永井荷風は大正9年夏、東京・麻布市兵衛町に居を移し、以来、洋館「偏奇館」に25年暮らした。そこで執筆された短篇小説や随筆など全14篇と、自選荷風百句を収録する。須賀敦子による巻末エッセイも掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
永井荷風は大正九年五月、東京・麻布市兵衛町に居を移し、以来、洋館「偏奇館」に二十五年暮らした。本書は彼の地で執筆した短篇小説「雨瀟瀟」「雪解」、随筆「花火」「偏奇館漫録」「隠居のこごと」など全十四編を収める。抒情的散文の美しさを伝える作品集。「自選荷風百句」を併録する。 |
(他の紹介)目次 |
麻布襍記(雨瀟瀟 雪解 春雨の夜 二人妻 芸者の母 ほか) 自選荷風百句(春之部 夏之部 秋之部 冬之部) |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 荷風 1879(明治12)年東京生まれ。高商付属外国語学校清語科中退。1903年より08年まで外遊。帰国して『あめりか物語』『ふらんす物語』(発禁)を発表。10年、慶應義塾大学教授となり『三田文学』を創刊。52年、文化勲章受章。59(昭和34)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 麻布襍記
-
-
2 雨瀟瀟
7-39
-
-
3 雪解
40-67
-
-
4 春雨の夜
68-74
-
-
5 二人妻
75-149
-
-
6 芸者の母
150-160
-
-
7 寐顔
161-168
-
-
8 花火
169-179
-
-
9 砂糖
180-184
-
-
10 写況雑記
185-194
-
-
11 十年振
195-210
-
-
12 梅雨晴
211-219
-
-
13 十日の菊
220-230
-
-
14 偏奇館漫録
231-271
-
-
15 隠居のこごと
272-354
-
-
16 自選荷風百句
355-373
-
前のページへ