蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間の解剖はサルの解剖のための鍵である
|
著者名 |
吉川 浩満/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,ヒロミツ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209510718 | 041/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000457258 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間の解剖はサルの解剖のための鍵である |
書名ヨミ |
ニンゲン ノ カイボウ ワ サル ノ カイボウ ノ タメ ノ カギ デ アル |
著者名 |
吉川 浩満/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,ヒロミツ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-02708-1 |
ISBN |
978-4-309-02708-1 |
分類記号 |
041
|
内容紹介 |
「人間」ってなんだっけ? 人工知能、ゲノム編集、認知バイアス、人新世、利己的遺伝子…。人間にかかわる新しい科学と技術を通して、現在生じている人間観の変容について考察する。インタヴュー、作品評なども収録。 |
著者紹介 |
1972年鳥取県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。文筆業。著書に「理不尽な進化」「脳がわかれば心がわかるか」「問題がモンダイなのだ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人工知能、ゲノム編集、ナッジ、認知バイアス、人新世、利己的遺伝子…従来の人間観がくつがえされるポストヒューマン状況の調査報告。 |
(他の紹介)目次 |
0 序(まえがき 序章:人間(再)入門のために―1989/2019/2049) 1 認知革命(ヒトの過去・現在・未来―『サピエンス全史』とともに考える 合理性のマトリックスとロボットの戦い―認知と進化の観点から ほか) 2 進化と絶滅(「生きづらいのは進化論のせいですか?」―進化論と現代社会 人類の起源という考えそのものについて―起源神話のふたつのドグマ ほか) 3 人物(リチャード・ドーキンス―文明史におけるドーキンス アンリ・ファーブル―進化論ぎらい ほか) 4 作品(二一世紀の“人間”のための二一冊―フーコーからポストヒューマンSFまで 『利己的な遺伝子』からはじまる一〇冊―刊行四〇周年を機に(橘玲+吉川浩満) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 浩満 1972年3月、鳥取県米子市生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。国書刊行会、ヤフーを経て、文筆業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ