蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ワインの歴史 自然の恵みと人間の知恵の歩み
|
著者名 |
山本 博/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヒロシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006670137 | 588.5/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000163867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワインの歴史 自然の恵みと人間の知恵の歩み |
書名ヨミ |
ワイン ノ レキシ |
副書名 |
自然の恵みと人間の知恵の歩み |
副書名ヨミ |
シゼン ノ メグミ ト ニンゲン ノ チエ ノ アユミ |
著者名 |
山本 博/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヒロシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22528-9 |
ISBN |
978-4-309-22528-9 |
分類記号 |
588.55
|
内容紹介 |
メソポタミア、ローマから、フランス、そして新世界ワインまで。ただ酔うだけではつまらない、もっと楽しくワインを飲むために、その先に広がる豊穣な物語を綴ったワイン全史。 |
著者紹介 |
1931年横浜市生まれ。早稲田大学大学院法律科修了。弁護士。シャンパンの同業団体CIVCの委嘱で、日本の不正表示阻止の法律事務を扱っている。著書に「日本のワイン」など。 |
件名1 |
ぶどう酒-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「ワインの世界史」(日経ビジネス人文庫 2018年刊)に改題 加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
前ぶれ症状TIAにいち早く気づく!最新の救急治療と薬物療法!日常生活に復帰するリハビリテーション図解。再発を防ぐ五大リスク病治療。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳梗塞とはどんな病気?(脳卒中の約7割は、脳の血管が詰まる「脳梗塞」 脳梗塞には3タイプある ほか) 第2章 脳梗塞で倒れたときの治療法(脳梗塞の治療の流れを理解する 救急処置の後、画像から脳梗塞かどうかを判断する ほか) 第3章 脳梗塞のリハビリテーション(リハビリテーションは3つの時期に分けられる 回復期のリハビリテーションには転院が必要 ほか) 第4章 再発を防ぐ毎日の過ごし方(慢性期の再発予防には、抗血栓療法を続ける 脳梗塞の5大リスク別 服薬中の生活のポイント ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 誠 東京都済生会中央病院院長。1954年、東京生まれ。1979年、慶應義塾大学医学部卒業、1987年にニューヨークのMontefiore Medical Center神経病理部門留学。1993年、東京都済生会中央病院内科医長、2002年に同病院副院長を経て、2006年より現職。専門は神経内科、特に脳卒中。一般市民向けの講演やテレビ番組出演などを通じて、急性期治療の重要性について啓発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四津 良平 原宿リハビリテーション病院院長。1948年、富山県生まれ。1973年、慶應義塾大学医学部卒業。1981年にニューヨーク州立大学胸部外科留学、オハイオ州クリーブランド・クリニック人工臓器部・人工心臓主任研究員、1984年、オハイオ州アクロン大学医用生体工学部兼任助教授。1991年に慶應義塾派遣留学(ベイラー大学臓器移植科)。1993年、慶應義塾大学医学部専任講師、2002年に同大学医学部外科教授、2014年より同慶應義塾名誉教授。一般社団法人巨樹の会松戸リハビリステーション病院院長補佐を経て、2015年より現職。外科専門医、心臓血管外科専門医、循環器専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ