蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
琵琶湖はいつできた 地層が伝える過去の環境 もっと知りたい!琵琶湖のこと 琵琶湖博物館ブックレット 7
|
著者名 |
里口 保文/著
|
著者名ヨミ |
サトグチ,ヤスフミ |
出版者 |
サンライズ出版
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209514801 | 452.9/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
452.93161 452.93161
452.93161 452.93161
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000457090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
琵琶湖はいつできた 地層が伝える過去の環境 もっと知りたい!琵琶湖のこと 琵琶湖博物館ブックレット 7 |
書名ヨミ |
ビワコ ワ イツ デキタ(ビワコ ハクブツカン ブックレット) |
副書名 |
地層が伝える過去の環境 |
副書名ヨミ |
チソウ ガ ツタエル カコ ノ カンキョウ |
著者名 |
里口 保文/著
|
著者名ヨミ |
サトグチ,ヤスフミ |
出版者 |
サンライズ出版
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88325-644-0 |
ISBN |
978-4-88325-644-0 |
分類記号 |
452.93161
|
内容紹介 |
琵琶湖はいつ、どうやってできたのか。地球上に残された地層というわずかな手がかりをもとに、判明した琵琶湖の地史を分かりやすく紹介。400万年前の琵琶湖の元型から現在に至る琵琶湖のおいたちを追う。 |
著者紹介 |
1970年大阪生まれ。滋賀県立琵琶湖博物館総括学芸員。専門は地質学。500万年前から現在までの地層を調べ、過去から現在までの環境や、地盤の成り立ちを研究している。 |
件名1 |
琵琶湖
|
(他の紹介)内容紹介 |
悠久の水を湛える琵琶湖はいつ、どうやってできたのか?400万年前の琵琶湖の元型から現在に至る琵琶湖のおいたちを追う。地球上に残された地層というわずかな手がかりをもとに、判明した琵琶湖の地史を分かりやすく紹介。 |
(他の紹介)目次 |
琵琶湖はなぜここにあるか 湖の底をつくるもの 琵琶湖を支える岩盤 湖底の土砂は場所によって違う 広い湖はいつ頃から 細長い琵琶湖 湖底に残る火山噴火の証拠 現在位置での琵琶湖の年齢 湖底下にねむる地層 南の湖と北の山〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
里口 保文 滋賀県立琵琶湖博物館総括学芸員。1970年大阪生まれ。専門は地質学。500万年前から現在までの地層を調べ、過去から現在までの環境や、地盤の成り立ちを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ