蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イタリア・ルネサンス 古典復興の萌芽から終焉まで 創元美術史ライブラリー
|
著者名 |
池上 英洋/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,ヒデヒロ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008953176 | 702.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hugo,Victor Marie レ・ミゼラブル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000934042 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イタリア・ルネサンス 古典復興の萌芽から終焉まで 創元美術史ライブラリー |
書名ヨミ |
イタリア ルネサンス(ソウゲン ビジュツシ ライブラリー) |
副書名 |
古典復興の萌芽から終焉まで |
副書名ヨミ |
コテン フッコウ ノ ホウガ カラ シュウエン マデ |
著者名 |
池上 英洋/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,ヒデヒロ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-70151-6 |
ISBN |
978-4-422-70151-6 |
分類記号 |
702.37
|
内容紹介 |
中世を経て、古代ローマ・ギリシャの思想と芸術が再興した背景には何があるのか。なぜイタリアで芽吹き、いかなる発展を遂げ、衰退していったのか。メディチ家の台頭、戦争など社会の動きを軸に、ルネサンス美術の本質に迫る。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了。美術史家・東京造形大学教授。専門はイタリアを中心とした西洋美術史・文化史。著書に「「失われた名画」の展覧会」など。 |
件名1 |
イタリア美術-歴史
|
件名2 |
ルネサンス美術
|
(他の紹介)内容紹介 |
南北戦争の兵士も共産圏の人々も愛読した『レミゼ』。その執筆・出版の波瀾の過程を縦糸に、作品の背景となる世界経済やユゴーの用いた技巧から、ミュージカルや映画までを横糸に織り上げられた、大傑作小説の「伝記」。 |
(他の紹介)目次 |
はしがき 『レ・ミゼラブル』を読んで 序章 『レ・ミゼラブル』の旅 第1部 罪と罰 第2部 宝島 第3部 眺めのいい部屋 第4部 戦争と平和、そして進歩 第5部 大いなる遺産 エピローグ―旅の終わり |
(他の紹介)著者紹介 |
ベロス,デイヴィッド 1945年イギリス生まれ、プリンストン大学教授(十九世紀および二十世紀フランス文学、比較文学、翻訳)。ジョルジュ・ベレックやイスマイル・カダレをはじめとするフランス/フランス語文学の英訳者として知られ、2005年にカダレがマン・ブッカー国際賞を受賞した際には、訳者として賞を受けている。2015年、フランス文科省より芸術文化勲章のオフィシエを授与された。『世紀の小説『レ・ミゼラブル』の誕生』は2017年に、アメリカ図書館協会の後援でフランスに設立されたアメリカン・ライブラリー・イン・パリによって、American Library in Paris Book Awardを受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立石 光子 大阪外国語大学英語科卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ