蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民俗と植物 講談社学術文庫 1407
|
著者名 |
武田 久吉/[著]
|
著者名ヨミ |
タケダ,ヒサヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500404579 | 470.4/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 天皇-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000605180 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民俗と植物 講談社学術文庫 1407 |
書名ヨミ |
ミンゾク ト ショクブツ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
武田 久吉/[著]
|
著者名ヨミ |
タケダ,ヒサヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159407-9 |
分類記号 |
470.4
|
件名1 |
植物
|
(他の紹介)内容紹介 |
南北朝時代以降の朝廷は、室町幕府の支援なくしては成り立ちえないものになっていた。それだけに、応仁・文明の乱によって室町幕府が衰退の道を進んだことは、朝廷にも大きな試練を与えた。そして、朝廷という組織を安定的に存続させるため、天皇は難しい舵取りを余儀なくされたのである。少なからず残されている天皇自身の手になる文書や日記を読み解くことによって、彼らの意識や思考のありようを探り、戦国時代の天皇が何をいかにして守ろうとしたのかについて考えてみたい。 |
(他の紹介)目次 |
天皇の戦国時代 1 天皇になること 2 天皇の仕事 3 天皇のくらし 4 天皇をめぐる人びと 禁裏と朝廷 |
(他の紹介)著者紹介 |
末柄 豊 1965年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科中退。専攻、日本中世史。現在、東京大学史料編纂所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ