蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハンセン病者が生きた美しき島 大島 自然と語り対話する哲学者脇林清の半生と写真集
|
著者名 |
脇林 清/編
|
著者名ヨミ |
ワキバヤシ,キヨシ |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210313714 | 289.1/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
脇林 清 ハンセン病-闘病記 大島(香川県)-写真集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000809627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンセン病者が生きた美しき島 大島 自然と語り対話する哲学者脇林清の半生と写真集 |
書名ヨミ |
ハンセンビョウシャ ガ イキタ ウツクシキ シマ オオシマ |
副書名 |
自然と語り対話する哲学者脇林清の半生と写真集 |
副書名ヨミ |
シゼン ト カタリ タイワ スル テツガクシャ ワキバヤシ キヨシ ノ ハンセイ ト シャシンシュウ |
著者名 |
脇林 清/編
ハンセン病倫理研究会/監修
国立療養所大島青松園/監修
国立療養所大島青松園入所者自治会/監修
|
著者名ヨミ |
ワキバヤシ,キヨシ ハンセンビョウ リンリ ケンキュウカイ コクリツ リョウヨウジョ オオシマ セイショウエン コクリツ リョウヨウジョ オオシマ セイショウエン ニュウショシャ ジチカイ |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
4,162p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7599-2435-0 |
ISBN |
978-4-7599-2435-0 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
ハンセン病回復者・脇林清の過酷な半生の記録と対比する形で、彼が撮影した香川県高松市・大島の自然の写真を多数収録。自然と語り合う中で、生命の根源へと向かった彼の哲学的思索を伝える。 |
著者紹介 |
哲学者。 |
件名1 |
ハンセン病-闘病記
|
件名2 |
大島(香川県)-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
息をのむほどの圧倒的建造物、高揚感に包まれる人々の姿を収録。 |
(他の紹介)目次 |
サン・ピエトロ大聖堂/ヴァティカン市国 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂/イタリア共和国 サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会/イタリア共和国 メテオラの修道院群/ギリシャ共和国 モルドヴァ地方の教会群/ルーマニア 聖アンドレイ教会/ウクライナ サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路/フランス共和国 モン・サン・ミシェルとその湾/フランス共和国 ノートル・ダム大聖堂/フランス共和国 サクラダ・ファミリア贖罪聖堂/スペイン王国〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
富井 義夫 1953年、東京都北区に生まれる。日本航空文化事業部嘱託カメラマンなどを経て1988年に(株)写真工房を設立。1990年、北海道の自然に魅せられ札幌市に移住。著書多数。写真展も海外を含め多数開催。海外取材歴233回/128の国と地域を旅する。世界遺産を撮影するかたわら、ミサや礼拝所など祈りの場や人々を多く撮影する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ