蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原発事故、放射能、ケンカ対談
|
著者名 |
副島 隆彦/著
|
著者名ヨミ |
ソエジマ,タカヒコ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006779078 | 543.5/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000276081 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原発事故、放射能、ケンカ対談 |
書名ヨミ |
ゲンパツ ジコ ホウシャノウ ケンカ タイダン |
著者名 |
副島 隆彦/著
武田 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
ソエジマ,タカヒコ タケダ,クニヒコ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-344-02009-2 |
ISBN |
978-4-344-02009-2 |
分類記号 |
543.5
|
内容紹介 |
原発事故の責任は誰にあるか? 専門家の意見はなぜ分かれたのか? 個人の健康と社会の復興は? 「もう避難住民は戻っても安全」とする副島隆彦と、「安全を吹聴することがいちばん危険」とする武田邦彦が徹底討論。 |
著者紹介 |
1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。評論家。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。 |
件名1 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
(他の紹介)内容紹介 |
若い夫婦と五歳の一人息子が、地震と洪水が重なった大災害に襲われる。その時、一方の世界ではお父さんが亡くなりお母さんが生き残った。もう一方の世界ではお母さんが亡くなりお父さんが生き残った。息子のヒロ君はこの二つの世界を同時に生きていた。大災害で崩壊した家族を蘇らせるためにヒロ君は…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 泰三 1962年京都府生まれ。大阪大学大学院修了。95年「玩具修理者」で第2回日本ホラー小説大賞短編賞を受賞し、デビュー。98年「海を見る人」で第10回SFマガジン読者賞国内部門、2012年『天国と地獄』で第43回星雲賞日本長編部門、14年『アリス殺し』で啓文堂大賞文芸書部門、17年『ウルトラマンF』で第48回星雲賞日本長編部門をそれぞれ受賞。『アリス殺し』は「SUGOI JAPAN Award 2016」エンタメ小説部門3位にもなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ