検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宝塚歌劇に誘う7つの扉  

著者名 中本 千晶/著
著者名ヨミ ナカモト,チアキ
出版者 東京堂出版
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007341589775.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000279178
書誌種別 図書
書名 宝塚歌劇に誘う7つの扉  
書名ヨミ タカラズカ カゲキ ニ イザナウ ナナツ ノ トビラ
著者名 中本 千晶/著
著者名ヨミ ナカモト,チアキ
出版者 東京堂出版
出版年月 2016.10
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-490-20949-5
ISBN 978-4-490-20949-5
分類記号 775.4
内容紹介 宝塚歌劇の魅力を、歌舞伎、レビュー、バレエ、日本舞踊、ミュージカルなど7つのジャンルから探究。「ベルばら」「男役」「羽根」だけではない、タカラヅカの100年の歴史を辿る。
著者紹介 1967年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業。フリージャーナリスト。NHK文化センター講師、早稲田大学非常勤講師。著書に「宝塚読本」「タカラヅカ流世界史」など。
件名1 宝塚歌劇団

(他の紹介)内容紹介 世間にはびこるトンデモ経済論を一刀両断!仕事や生活に必要な経済学は、すべて中学・高校の教科書に書いてある。「貿易赤字は負け」「日本は借金1000兆円で、一般家庭なら破産寸前」こんな“非常識”にだまされてはいけません!中学・高校教科書の記述と図版を参照しながら最小限の項目を覚えるだけで「経済の本質」をみるみる理解。シンプルな解説で定評ある著者による学び直しの書。
(他の紹介)目次 はじめに 中学・高校の教材を学べば、トンデモ経済論は出てきません
第1章 GDPがわかれば国際経済のしくみが見えてくる
第2章 国債は借金であり財産である
第3章 そもそも経済学とは
第4章 マクロ経済学
第5章 ミクロ経済学
第6章 行動経済学
(他の紹介)著者紹介 菅原 晃
 1965年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。玉川大学大学院文学部修士課程(教育学専攻)修了。現在、北海道の公立高等学校の教諭を務める。『高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学』が大きな評判を呼び、ベストセラーに。経済学の本質をわかりやすく伝える骨太の解説に定評がある。2015年、経済教育学会賞(経済部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。