検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公民館で学ぶ 3 

著者名 長澤 成次/編著
著者名ヨミ ナガサワ,セイジ
出版者 国土社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007702293379.2/ナ/3一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

617.6 617.6
ハーブ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000719390
書誌種別 図書
書名 公民館で学ぶ 3 
書名ヨミ コウミンカン デ マナブ
多巻書名 私たちの暮らしと地域を創る
著者名 長澤 成次/編著
著者名ヨミ ナガサワ,セイジ
出版者 国土社
出版年月 2008.3
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-337-50621-3
ISBN 978-4-337-50621-3
分類記号 379.2
内容紹介 暮らしと地域を創る公民館の課題、現代の学びの課題にせまる実践、公民館のエンパワーメント、学びの主人公としての市民に光をあて、時代と地域を切り拓く公民館の豊かな可能性を追求する。
著者紹介 1951年東京都生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程を経て、千葉大学教育学部教授。社会教育推進全国協議会委員長。著書に「現代生涯学習と社会教育の自由」など。
件名1 公民館

(他の紹介)内容紹介 園芸のエキスパート、ステファン・ブチャツキによって書かれた、信頼できる、魅力いっぱいのこの事典には、130を超えるハーブが掲載されています。多種多様なハーブの情報が一目でわかるのはもちろん、その育て方や最適な活用法―料理に使う場合のみならず、観賞用としても―に関するアドバイスも載っています。ハーブガーデンのデザインやアイデアも収録されていますし、栽培に適した場所や土、害虫を寄せつけない方法についても学ぶことができます。
(他の紹介)目次 ハーブのすべて(ハーブとは?
場所と土
ハーブガーデンのデザインとスタイル ほか)
ハーブ一覧(ヤロー
ショウブ
アニスヒソップ ほか)
木質ハーブと低木ハーブ(ユーカリ属
ウインターグリーン
ウィッチヘーゼル ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。