蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
10年後に食える仕事食えない仕事 AI、ロボット化で変わる職のカタチ
|
著者名 |
渡邉 正裕/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,マサヒロ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008128845 | 366.2/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アスペルガー症候群 発達障害 人間関係
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000610907 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
10年後に食える仕事食えない仕事 AI、ロボット化で変わる職のカタチ |
書名ヨミ |
ジュウネンゴ ニ クエル シゴト クエナイ シゴト |
副書名 |
AI、ロボット化で変わる職のカタチ |
副書名ヨミ |
エーアイ ロボットカ デ カワル ショク ノ カタチ |
著者名 |
渡邉 正裕/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,マサヒロ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-492-26114-9 |
ISBN |
978-4-492-26114-9 |
分類記号 |
366.21
|
内容紹介 |
ITを中心とするテクノロジー進化で、日本人の仕事はどう変わろうとしているのか。仕事の未来を5カテゴリに分類して解説し、どのようにキャリアをシフトすべきかを説明する。『MyNewsJapan』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1972年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。ニュースサイト『MyNewsJapan』のオーナー、編集長、ジャーナリスト。 |
件名1 |
労働市場
|
件名2 |
情報と社会
|
件名3 |
人工知能
|
(他の紹介)内容紹介 |
カンタンな方法を実践するだけで対人トラブルや悩みは激減。20年間、自ら苦しみ抜いた精神科医だからわかった誰とでも気持ちの良い関係をつくる方法! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「人間関係がうまくいかない」代表例―精神科医の僕もそうでした(人付き合い、友だち付き合いが苦手 段取りが悪く計画的な実行ができない ほか) 第2章 自分の「人間関係がうまくいかない」を治した精神科医の方法(“人間関係がうまくいかない人”を楽にする3大ポイント 「メタ認知能力」を高めて自分を制御する ほか) 第3章 「人間関係がうまくいかない人」への対処法―もしも周りに生きづらい人がいたら(「人間関係がうまくいかない」のはこんな人 「人間関係がうまくいかない」人への対処法 ほか) 第4章 「生きづらさ」は最強の武器になる(「生きづらさ」を抱える人たちが世界を変えてきた こうして生きていけばうまくいく) 付録 その「生きづらさ」、誤診されていませんか?(自閉症スペクトラム障がいの診断は簡単ではない 「心の痛み」を放置してはいけない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西脇 俊二 精神科医。弘前大学医学部卒業後、国立国際医療研究センター精神科に勤務。その後、国立秩父学園で自閉症の療育に携わり、2009年に東京・目黒のハタイクリニックの院長に就任。テレビドラマの医療監修やメディア出演など、幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ