蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼく 闇は光の母 3
|
著者名 |
谷川 俊太郎/作
|
著者名ヨミ |
タニカワ,シュンタロウ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008537607 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 008590283 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000778421 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼく 闇は光の母 3 |
書名ヨミ |
ボク(ヤミ ワ ヒカリ ノ ハハ) |
著者名 |
谷川 俊太郎/作
合田 里美/絵
|
著者名ヨミ |
タニカワ,シュンタロウ ゴウダ,サトミ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-265-08953-6 |
ISBN |
978-4-265-08953-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
なにもほしくなくなって なぜか ここにいたくなくなって ぼくはしんだ じぶんでしんだ-。「自死」を想いつむいだ言葉を、日常風景を美しく描いたイラストで彩った「死」をめぐる絵本。 |
著者紹介 |
1931年東京生まれ。詩人。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳など幅広く作品を発表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
内藤湖南と並ぶ京大東洋学の創始者、狩野直喜。本書は彼がほぼ百年前におこなった一般向けの講義を嫡孫が書物にしたもの。文学・史学・哲学・地理等を総合する、不朽の中国学入門書。 |
(他の紹介)目次 |
漢文研究法 経史子概要(目録学大要 経の名称及順序 詩 書 易 礼 春秋) 漢文釈例(古文 四六文 公牘文 小説体文 口語体文) |
(他の紹介)著者紹介 |
狩野 直喜 1868年生まれ。中国学者。京都帝国大学名誉教授。1947年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 狩野 直禎 1929年生まれ。東洋史学者。京都女子大学名誉教授。2017年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ