蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の歴史問題 「帝国」の清算から靖国、慰安婦問題まで 中公新書 2733
|
著者名 |
波多野 澄雄/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ,スミオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008746695 | 210.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000859279 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の歴史問題 「帝国」の清算から靖国、慰安婦問題まで 中公新書 2733 |
書名ヨミ |
ニホン ノ レキシ モンダイ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
「帝国」の清算から靖国、慰安婦問題まで |
副書名ヨミ |
テイコク ノ セイサン カラ ヤスクニ イアンフ モンダイ マデ |
著者名 |
波多野 澄雄/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ,スミオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
6,366p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102733-7 |
ISBN |
978-4-12-102733-7 |
分類記号 |
210.76
|
内容紹介 |
なぜ「戦後」は終わらないのか? 帝国の解体から東京裁判、靖国論争が始まる1980年代、慰安婦や領土をめぐり周辺諸国との軋轢が増す2010年代以降までの歴史問題を丹念に描出し、歴史和解の道筋を示す。 |
著者紹介 |
岐阜県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。筑波大学名誉教授。国立公文書館アジア歴史資料センター長。「太平洋戦争とアジア外交」で吉田茂賞受賞。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名2 |
日本-歴史-平成時代
|
件名3 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
書誌来歴・版表示 |
初版のタイトル:国家と歴史 |
(他の紹介)内容紹介 |
アタリの取り方から動きのポイントとなる骨格や筋肉の構造まで、複雑な人体構造をできるだけ簡潔、明快にとらえるためのポイントが詰まった決定版! |
(他の紹介)目次 |
プロポーション研究 休息と運動 脚と足 胴体と肩帯 腕と手 頭部と頸部 全身像を築き上げる |
(他の紹介)著者紹介 |
バメス,ゴットフリード 1920‐2007。ドレスデン美術アカデミーで教授を務める。欧米における美術解剖学教本の礎を築いた人物の1人とされている。著作多数。ドイツ東部の街フライタールの名誉市民(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植村 亜美 幼少期をカリフォルニア州サンディエゴで過ごす。2014年に東京藝術大学美術学部芸術学科を卒業。同大学院美術解剖学研究室にて修士課程を修了。現在、博士後期課程に在籍中。『東京藝術大学美術学部論叢 第13号』に論文「レオナルド・ダ・ヴィンチ“最後の晩餐”における前腕の回内・回外の研究」掲載。安宅賞、平山郁夫奨学金を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ