検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満洲事変  「侵略」論を超えて世界的視野から考える   PHP新書 1209

著者名 宮田 昌明/著
著者名ヨミ ミヤタ,マサアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008090193210.7/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.7 210.7
210.7 210.7
満州事変(1931)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000593058
書誌種別 図書
書名 満洲事変  「侵略」論を超えて世界的視野から考える   PHP新書 1209
書名ヨミ マンシュウ ジヘン(ピーエイチピー シンショ)
副書名 「侵略」論を超えて世界的視野から考える
副書名ヨミ シンリャクロン オ コエテ セカイテキ シヤ カラ カンガエル
著者名 宮田 昌明/著
著者名ヨミ ミヤタ,マサアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.12
ページ数 368,7p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-84295-0
ISBN 978-4-569-84295-0
分類記号 210.7
内容紹介 満洲事変とは何だったのか。19世紀後半以降の日中関係を中心に、満洲事変に至る過程とそれをめぐる国際情勢について記述。「侵略」論を超えて世界的視野から当時の状況を知り、歴史認識の客観性を求める試み。
著者紹介 1971年石川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。一燈園資料館「香倉院」勤務。著書に「西田天香」など。
件名1 満州事変(1931)

(他の紹介)内容紹介 47都道府県に83事業所を展開する帝国データバンク。収集したビッグデータを読み解くと、個性豊かな県民性や経済特性、地元の特色を反映した「ご当地企業」の素顔と活力の源が見えてくる。データをもとに作成された10の指標(「従業員還元度」「経営効率性」「県外への営業力」など)を使って、47都道府県の特徴を大解剖!グラフを通して見える、各都道府県の本当の姿とは?
(他の紹介)目次 北海道―自然の恵み豊かな地 著名企業も多く輩出
青森県―一次産業中心だが、太っ腹社長が多い県
岩手県―「純情県」に戦略産業が集積
宮城県―東北をリードする市場調査の適地
秋田県―争いごと好まず天然資源活用
山形県―本業の強み極めた長寿企業が活躍
福島県―主要交通網が整備 大手企業の製造拠点に
茨城県―「納豆県」は沿岸力で経済牽引
栃木県―医療機器、宇宙関連で注目される「控えめ県」
群馬県―自動車、コンニャク…多彩な顔を支えるのは女性〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中村 宏之
 1967年生まれ。読売新聞大阪本社論説・調査研究室主任研究員兼編集委員。91年に慶應義塾大学経済学部卒業、読売新聞社入社。経済部、政治部、ロンドン特派員、ハーバード大学国際問題研究所研究員、経済部デスク、調査研究本部主任研究員などを経て2017年11月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。