蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ほんとの友だち みんなで考えよう今しのびよるキケン 5
|
著者名 |
丘 修三/脚本
|
著者名ヨミ |
オカ,シュウゾウ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1997 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 270651441 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000067352 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ほんとの友だち みんなで考えよう今しのびよるキケン 5 |
書名ヨミ |
ホント ノ トモダチ(ミンナ デ カンガエヨウ イマ シノビヨル キケン) |
著者名 |
丘 修三/脚本
遠藤 てるよ/画
|
著者名ヨミ |
オカ,シュウゾウ エンドウ,テルヨ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1997 |
ページ数 |
12マイ |
大きさ |
27×38cm |
分類記号 |
K
|
(他の紹介)目次 |
第1章 「さわり」を読む―頭の中に残る情報だけが重要だ(本は「読む」ものではない。「見る」ものだ 「はしがき」や目次から、本の「さわり」をつかむ ほか) 第2章 読書の土台をつくる―子どもや学生のころに読んだ本(子どものころから本が好き。名作全集や偉人伝をよく読んだ 物語が描く時代の雰囲気は、子どもでもわかった ほか) 第3章 歴史を学ぶ―大局観が身につく本(2020年前後に、大きな“転換点”がやってくる 正しい「大局観」を身につけることが大切だ ほか) 第4章 視野を広げる―世界を縦・横・斜めに見る本(いくつもの歴史を並べて、横に見ていく 縦にも横にも読めるユニークな『情報の歴史』 ほか) 第5章 経済を学ぶ―「今日よりいい明日はない」生き方(サックス『世界を救う処方箋』が警告する道徳的な危機 かつての「アメリカン・ドリーム」は崩れ去った ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
榊原 英資 1941年生まれ。東京大学経済学部卒、1965年に大蔵省に入省。ミシガン大学に留学し、経済学博士号取得。1994年に財政金融研究所所長、1995年に国際金融局長を経て1997年に財務官に就任。1999年に大蔵省退官、慶應義塾大学教授、早稲田大学教授を経て、2010年4月から青山学院大学特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ