蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沈黙とイメージ 写真をめぐるエッセイ
|
著者名 |
竹内 万里子/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,マリコ |
出版者 |
赤々舎
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007820020 | 740.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000454028 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沈黙とイメージ 写真をめぐるエッセイ |
書名ヨミ |
チンモク ト イメージ |
副書名 |
写真をめぐるエッセイ |
副書名ヨミ |
シャシン オ メグル エッセイ |
著者名 |
竹内 万里子/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,マリコ |
出版者 |
赤々舎
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
180,47,134p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86541-082-2 |
ISBN |
978-4-86541-082-2 |
分類記号 |
740.21
|
内容紹介 |
写真を見ること、他者の痛みを想像することを問いつづける著者が、日本の写真家などについて綴る。テキスト内で取り上げた作品をカラープリントしてページに貼付。前から日本語版、後ろから英語版が読める両開き本。 |
著者紹介 |
1972年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了(芸術学)。京都造形芸術大学准教授。国内外の作品集、新聞雑誌等に写真批評を寄稿。写真展企画も多数。 |
件名1 |
写真-日本
|
件名2 |
写真家
|
(他の紹介)内容紹介 |
沈黙の地平をそこに潜んでいる無数の生のありようをどうにかしてただそれがあるように、言葉でたぐり寄せることはできないものだろうか―写真を見ること、他者の痛みを想像することを問いつづけ紡がれた魂のエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
沈黙とイメージ 他者、距離、イメージ―鷹野隆大 写真の白、鈴木理策の白 鈴木龍一郎のオデッセイ Absence―馬場磨貴 写真という生へ向かって―志賀理江子 二つの極の間で―十文字美信 見える傷、見えない傷―土門拳『ヒロシマ』と他者の痛苦をめぐって 建築の経験―鈴木良 ここに、と彼女は言う―志賀理江子〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ