検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真鍋博の植物園と昆虫記   ちくま文庫 ま47-3

著者名 真鍋 博/著
著者名ヨミ マナベ,ヒロシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209847383726.5/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000598890
書誌種別 図書
書名 真鍋博の植物園と昆虫記   ちくま文庫 ま47-3
書名ヨミ マナベ ヒロシ ノ ショクブツエン ト コンチュウキ(チクマ ブンコ)
著者名 真鍋 博/著
著者名ヨミ マナベ,ヒロシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.1
ページ数 339p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43644-3
ISBN 978-4-480-43644-3
分類記号 726.5
内容紹介 人気作家作品の装画や装幀の仕事で知られる天才イラストレーターが、社会のあらゆるものを<植物>と<昆虫>に見立て、ユーモアと風刺を織り込んで描いた40年前の幻の作品集を文庫化。各イラストに簡単な文章も掲載。
書誌来歴・版表示 「真鍋博の植物園」(中央公論社 1976年刊)と「真鍋博の昆虫記」(中央公論社 1976年刊)の改題,合本再編集

(他の紹介)内容紹介 数多の大事件は、歴史の流れの中の「大見出し」だ。今の自分は、なぜここに存在するのか、日本はなぜ今の形で存在するのか―歴史を学ぶ意義がここにある。日本の方向を命がけで決断し、そのために汗を流した無数の先人たち。一度ばかりか二度までも、世の中の危険な流れを変えた著者が、戦後日本の大事件に自分史を重ねる。「国家危機管理」に半生を捧げた波瀾万丈のドキュメント。
(他の紹介)目次 第1章 現代に影響を与え続ける重大事件
第2章 占領下日本の世相があらわれた大事件
第3章 戦後「政治の季節」日本に襲来した嵐
第4章 高度経済成長の裏面史
第5章 国民の信頼を裏切った政界・官界スキャンダル
終章 社会を不安に陥れる事件の変容
(他の紹介)著者紹介 佐々 淳行
 1930年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、国家地方警察本部(現警察庁)に入庁。「東大安田講堂事件」「連合赤軍あさま山荘事件」等に警備幕僚長として危機管理に携わる。86年より初代内閣安全保障室長をつとめ、89年昭和天皇大喪の礼警備を最後に退官。2000年、第四十八回菊池寛賞を受賞。2001年、勲二等旭日重光章受章。著書に文藝春秋読者賞を受賞した『東大落城 安田講堂攻防七十二時間』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。