蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009222985 | 010.4/タ/6 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Cervantes Saavedra,Miguel de ドン・キホーテ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000550599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館の基本を求めて 6 |
書名ヨミ |
トショカン ノ キホン オ モトメテ |
多巻書名 |
『風』『談論風発』2011〜2012より |
著者名 |
田井 郁久雄/著
|
著者名ヨミ |
タイ,カクオ |
出版者 |
大学教育出版
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
3,180p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86429-246-7 |
ISBN |
978-4-86429-246-7 |
分類記号 |
010.4
|
内容紹介 |
現実の図書館の事例や、研究者・図書館関係者の発言を紹介し、論評する図書館批評。2011年から2012年半ばまで、個人誌『風』、同人誌『談論風発』に掲載したものの中から19編をまとめる。 |
著者紹介 |
東京教育大学卒。岡山市立図書館に30年勤務。広島女学院大学准教授。 |
件名1 |
図書館
|
(他の紹介)内容紹介 |
「飲むと、1時間ですぐ効くからオススメだよ」と、誇らしげに頭痛の薬を見せる人。「効いたよね、早めの○○」と、風邪薬でごまかして、徹夜仕事を続ける人。添加物や食べ物の抗生物質には気を遣う人でさえも、薬となると何の疑問も感じずに、安易に口にしてしまっているのです。なぜでしょうか―。それは、薬の作用が「見えなく」なっているからです。そこで本書は、薬の効果と作用、リスクを具体的に「見える」ように書きました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 その「常識」が脳をダメにする 第2章 「病院の薬」が健康を遠ざける 第3章 お気軽な「市販薬」が生活習慣病をつくる 第4章 知らないうちに身体をむしばむ「健康食品」 第5章 「生活日用品」が身体の不調を引き起こす 第6章 一生、薬のいらない身体になる |
(他の紹介)著者紹介 |
宇多川 久美子 一般社団法人国際感食協会理事長。ハッピーウォーク主宰。薬剤師・栄養学博士。1959年生まれ。明治薬科大学卒業。大好きな薬剤師として総合病院勤務。多くの患者さんに投薬を続ける毎日のなかで「薬で病気は治らない」現実に目覚め、病院を辞め、自らも薬をやめ、不調だった身体が健康になり、生き方も変わった。そんな経験から、医者依存、薬依存から脱却できる、病気にならない、病気を治す方法を日本中の病気に苦しむ方々に広める啓蒙活動を日々行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ