検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クァジーモド全詩集  

著者名 クァジーモド/[著]
著者名ヨミ クァジーモド
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003045440971/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000511222
書誌種別 図書
書名 クァジーモド全詩集  
書名ヨミ クァジーモド ゼンシシュウ
著者名 クァジーモド/[著]   河島 英昭/訳
著者名ヨミ クァジーモド カワシマ,ヒデアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.3
ページ数 437,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-83164-9
分類記号 971
内容 内容:そしてすぐに日が暮れる 来る日も来る日も この世は夢でない 萌えゆく緑と散りゆく緑 比類なき土地 与えることと持つこと
内容紹介 古代ギリシアの風土と精神とを現代に承け継ぐシチリア島に生まれ育った、20世紀イタリア詩の最高峰、ノーベル賞受賞詩人・クァジーモドの生涯の全作品を、美しい日本語に翻訳。
著者紹介 1901-1968。シチリア島生まれ。詩人。「ギリシア詩歌集」の翻訳でも高い評価を得る。59年ノーベル文学賞受賞。著書に「水と土」「沈んだ木笛」など。

(他の紹介)内容紹介 宝塚歌劇、映画、テレビ、舞台…芸歴70年に及ぶ大スターが語る映画黄金期から現在まで。小津安二郎、市川崑、内田吐夢、今井正、小林正樹ら名監督、そして、佐田啓二、中村錦之助ら名優たちの素顔とは?
(他の紹介)目次 はじめに(有馬稲子)
第1章 釜山から宝塚へ
第2章 東宝とにんじんくらぶ
第3章 松竹と小津安二郎
第4章 日本映画黄金期と今井正、内田吐夢
第5章 中村錦之助との結婚
第6章 映画から演劇へ
補章 映画女優としての有馬稲子(樋口尚文)
(他の紹介)著者紹介 有馬 稲子
 大阪府池田市生まれ。幼年時代を釜山で過ごす。戦後引き揚げ。1948年宝塚歌劇団入団。53年映画界に転身し、小津安二郎監督『東京暮色』、今井正監督『夜の鼓』、内田吐夢監督『浪花の恋の物語』など、出演総数は七十数本を数える。また舞台でも東宝の『奇跡の人』や『風と共に去りぬ』に出演。宇野重吉の劇団民藝に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 尚文
 1962年生まれ。映画評論家、映画監督。著書に『グッドモーニング、ゴジラ 監督本多猪四郎と撮影所の時代』『実相寺昭雄 才気の伽藍』ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 そしてすぐに日が暮れる   3-166
2 来る日も来る日も   167-196
3 この世は夢でない   197-216
4 萌えゆく緑と散りゆく緑   217-254
5 比類なき土地   255-306
6 与えることと持つこと   307-348
7 碑文二篇   349-354
8 詩について   355-366
9 詩人と政治家   367-379
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。