検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死のエピグラム  「一言芳談」を読む  

著者名 吉本 隆明/解説
著者名ヨミ ヨシモト,タカアキ
出版者 春秋社
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002985711188.6/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.6 361.6
361.6 361.6
小児科学 腎臓-疾患

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000506367
書誌種別 図書
書名 死のエピグラム  「一言芳談」を読む  
書名ヨミ シ ノ エピグラム
副書名 「一言芳談」を読む
副書名ヨミ イチゴン ホウダン オ ヨム
著者名 吉本 隆明/解説   大橋 俊雄/訳・注
著者名ヨミ ヨシモト,タカアキ オオハシ,シュンノウ
出版者 春秋社
出版年月 1996.2
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-33165-6
分類記号 188.64
内容紹介 中世の浄土系の思想家(僧侶)、法然のような大思想家から無名の念仏者・遁世者に至る30余人の「死」「浄土」の深さを示す語録145条。切迫する現在の宗教的課題に応える、名著の待望の現代語訳。
著者紹介 1924年東京都生まれ。東京工業大学卒業。詩人、文芸評論家。著書多数。
件名1 浄土教

(他の紹介)内容紹介 最近の治療法の進歩により、慢性腎炎の多くが治る病気になっており、ネフローゼ症候群も早期治癒とまではいかなくても、治療の選択肢が増えてきています。本書では、最新の情報をお伝えいたします。学校検尿、先天性腎尿路異常、遺伝性腎疾患、慢性腎不全についてもとりあげました。本書を読んでこれらの病気や生活について、正しく、そして、より深く理解していただけるように解説。
(他の紹介)目次 1章 こどもの腎臓病のきほん
2章 学校検尿
3章 慢性腎炎
4章 ネフローゼ症候群
5章 尿路感染症
6章 先天性腎尿路異常
7章 遺伝性腎疾患
8章 慢性腎不全
9章 腎臓病とうまくつきあう
(他の紹介)著者紹介 後藤 芳充
 名古屋第二赤十字病院小児腎臓科部長。1988年名古屋市立大学医学部卒業。名古屋第二赤十字病院研修医。1990年名古屋第二赤十字病院小児科。1992年小牧市民病院小児科赴任。1999年名古屋第二赤十字病院小児科副部長。2012年名古屋第二赤十字病院小児腎臓科部長。資格:日本小児科学会専門医、日本腎臓学会専門医、腎移植認定医、日本移植学会認定医。所属学会:日本小児科学会、日本小児腎臓病学会代議員、日本小児腎不全学会、日本腎臓学会、小児PD・HD研究会運営委員、日本臨床腎移植学会、日本移植学会代議員、International Pediatric Transplant Association(IPTA)、International Pediatric Nephrology Association、日本透析医学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。