検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軍艦島池島長崎世界遺産の旅  

著者名 黒沢 永紀/文・構成
著者名ヨミ クロサワ,ヒサキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007745524291.9/ク/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長崎市-紀行・案内記 端島(長崎県) 池島炭鉱 近代化遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000451926
書誌種別 図書
書名 軍艦島池島長崎世界遺産の旅  
書名ヨミ グンカンジマ イケシマ ナガサキ セカイ イサン ノ タビ
著者名 黒沢 永紀/文・構成   酒井 透/写真   黒沢 永紀/写真
著者名ヨミ クロサワ,ヒサキ サカイ,トオル クロサワ,ヒサキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.6
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-480-87901-1
ISBN 978-4-480-87901-1
分類記号 291.93
内容紹介 世界遺産・軍艦島と、第2の軍艦島として注目を集める九州最後の炭鉱・池島を巡るワンデイツアーを書籍化。その驚くべき海上都市のすべてを、長崎世界遺産群とともにビジュアルで紹介する。「長崎の食」お薦めガイド等も掲載。
著者紹介 音楽家、長崎市長崎伝習所塾長、オープロジェクトメンバー。軍艦島伝道師。著書に「軍艦島全景」など。
件名1 長崎市-紀行・案内記
件名2 端島(長崎県)
件名3 池島炭鉱

(他の紹介)内容紹介 この本で読者のみなさんにおススメしたいのは、世界遺産・軍艦島と、第2の軍艦島として世界から注目を集める九州最後の炭鉱・池島の2島巡り。軍艦島の建築群は見る者の心を鷲掴みにしますが、倒壊の恐れがあるため内部までは入ることができません。一方池島炭鉱は今世紀初頭まで操業していたので、建物の中はもちろん、炭坑の中にまで入ることが可能。この2島を巡ることで世界にも稀な炭鉱島のすべてを体感できるのです。
(他の紹介)目次 1章 軍艦島&池島ワンデイツアー
2章 体感!新秘境池島炭鉱跡
3章 軍艦島周遊を満喫する
4章 世界遺産三昧の船旅
5章 特集『徹底比較!!池島vs軍艦島』
6章 軍艦島デジタルミュージアム〜進化し続ける体感パーク
7章 長崎の食 お薦めガイド
8章 世界新三大夜景 長崎の煌めく星々
9章 インスタ映え必至!長崎撮影スポット集
(他の紹介)著者紹介 黒沢 永紀
 音楽家、長崎市長崎伝習所塾長、オープロジェクトメンバー。2002年に訪れた軍艦島に感銘を受け、軍艦島伝道師の道を決意。2017年に上梓した『池島全景』(三才ブックス)をきっかけに、GIツアーを企画し、自ら現地ガイドも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 透
 秘境・不思議スポット探険家/写真家。1986年から5年間、写真週刊誌「FOCUS」(新潮社)編集部カメラマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。