検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

爬虫類の進化  

著者名 疋田 努/著
著者名ヨミ ヒキダ,ツトム
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004242020487.9/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.3 367.3
家族 家族法 国家と個人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000172395
書誌種別 図書
書名 爬虫類の進化  
書名ヨミ ハチュウルイ ノ シンカ
著者名 疋田 努/著
著者名ヨミ ヒキダ,ツトム
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.4
ページ数 234p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-060179-2
分類記号 487.9
内容紹介 はじめて水圏を旅立った動物-爬虫類。先に上陸した両生類とは異なり、完全に水から解放されたかれらは、さらに大空をめざして鳥類への道を歩み始める。トカゲ、ヘビ、ワニ…多様な爬虫類の世界をさまざまな視点から描写する。
著者紹介 1951年大分県生まれ。79年京都大学大学院博士課程単位取得退学。現在京都大学助教授。著書に「動物系統分類学 爬虫類 上巻」などがある。
件名1 爬虫類

(他の紹介)内容紹介 昨今の政治はなぜ、現実に適合しない家族モデルを押し付けようとするのか?家族観の歴史的な変遷、結婚制度・税制・教育に通底する家族像、憲法24条改悪―フェイクな家族モデル=「伝統的な家族」を追い求める「斜め上」をいく事例を多角的に検証する。
(他の紹介)目次 第1章 「日本的家族」のまぼろし
第2章 右派の「二十四条」「家族」言説を読む
第3章 バックラッシュと官製婚活の連続性―「女性活躍」の背後で剥奪されるリプロダクティブ・ヘルス/ライツ
第4章 税制と教育をつなぐもの
第5章 家庭教育への国家介入の近代史をたどる
第6章 在日コリアンと日本人の見えにくい「国際」結婚の半世紀
第7章 憲法二十四条改悪と「家族」のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 早川 タダノリ
 1974年生まれ。フィルム製版工などを経て、現在は編集者として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。