蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
病気・害虫の出方と農薬選び 仕組みを知って上手に防除
|
著者名 |
米山 伸吾/著
|
著者名ヨミ |
ヨネヤマ,シンゴ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007741366 | 615.8/ビ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
作物-病虫害 蔬菜-病虫害 果樹-病虫害 農薬
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000451331 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
病気・害虫の出方と農薬選び 仕組みを知って上手に防除 |
書名ヨミ |
ビョウキ ガイチュウ ノ デカタ ト ノウヤクエラビ |
副書名 |
仕組みを知って上手に防除 |
副書名ヨミ |
シクミ オ シッテ ジョウズ ニ ボウジョ |
著者名 |
米山 伸吾/著
草刈 眞一/著
柴尾 学/著
|
著者名ヨミ |
ヨネヤマ,シンゴ クサカリ,シンイチ シバオ,マナブ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-540-15177-4 |
ISBN |
978-4-540-15177-4 |
分類記号 |
615.8
|
内容紹介 |
主な20病害と17害虫の発生生態を図解した、防除ポイント、農薬使用のタイミングがズバリわかる本。効果的に農薬を使いこなすコツを紹介し、農薬使用の基礎をわかりやすく解説する。RACコード表付き。 |
著者紹介 |
東京生まれ。千葉大学園芸学部卒業(植物病理専攻)。農学博士。 |
件名1 |
作物-病虫害
|
件名2 |
蔬菜-病虫害
|
件名3 |
果樹-病虫害
|
(他の紹介)目次 |
第1編 病気・害虫の出方の仕組み(病気の発生と発病環境 害虫の発生と加害環境 ほか) 第2編 農薬の殺菌、殺虫の仕組みと耐性菌、抵抗性害虫の発生(病原菌と殺菌剤 殺菌剤の作用機作とメカニズム ほか) 第3編 農薬選びと防除の仕組み方(薬剤耐性菌・抵抗性害虫を減らす防除対策 各作物の防除の基本と農薬選定の考え方) 第4編 農薬の上手な使い方(剤型の選び方 展着剤の使い方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
米山 伸吾 東京生まれ。千葉大学園芸学部卒業(植物病理学)。農学博士。茨城県園芸試験場環境部長、同農業試験場病虫部長などを経て、退職。この間、国際協力事業団(JICA)の専門家として、1992〜1994年と2000年にブラジル、1988年および1998年にスリランカへ派遣される。日本植物病理学会永年会員(平成19年)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 草刈 眞一 1948年京都府生まれ。大阪府立大学大学院農学研究科修了。農学博士。大阪府立食とみどりの総合技術センター(現・大阪府立環境農林水産総合研究所)食の安全研究部長を経て、現・大阪府植物防疫協会。平成17年度農業技術功労賞、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴尾 学 1965年福岡県生まれ。岡山大学農学部卒業。農学博士。1990年から大阪府農林技術センター(現・地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所)に勤務。アザミウマの生態と防除、各種農作物の総合的害虫管理(IPM)を中心に研究。現在、日本応用動物昆虫学会代議員・編集委員、関西病虫害研究会評議員を務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ