検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「上司」という病  上に立つと「見えなくなる」もの   青春新書INTELLIGENCE PI-468

著者名 片田 珠美/著
著者名ヨミ カタダ,タマミ
出版者 青春出版社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207768193336.4/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢田部 英正
383 383
姿勢 椅子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000182282
書誌種別 図書
書名 「上司」という病  上に立つと「見えなくなる」もの   青春新書INTELLIGENCE PI-468
書名ヨミ ジョウシ ト イウ ヤマイ(セイシュン シンショ インテリジェンス)
副書名 上に立つと「見えなくなる」もの
副書名ヨミ ウエ ニ タツト ミエナク ナル モノ
著者名 片田 珠美/著
著者名ヨミ カタダ,タマミ
出版者 青春出版社
出版年月 2015.11
ページ数 187p
大きさ 18cm
ISBN 4-413-04468-4
ISBN 978-4-413-04468-4
分類記号 336.49
内容紹介 「困った上司」のパターンをたくさん紹介しつつ、さまざまな角度から彼らの精神構造を分析。どのように向き合っていくか、対処法を考える。老害の問題にも触れながら「上司という病」の末路についても語る。
著者紹介 広島県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。精神科医。京都大学非常勤講師。著書に「他人を攻撃せずにはいられない人」など。
件名1 人間関係
件名2 管理者(経営管理)

(他の紹介)内容紹介 歴史的・世界的に人々はどのような坐り方をしてきたのか?坐の形態の世界分布、床坐民族と椅子座民族の身体感覚の違い、座具が各国の空間様式をいかに形づくったのか、具体的な椅子の製作の裏側にある坐理論のバリエーション、それとよりよくマッチするための身体技法など、“人とすわること”についてのトータルな考察にして、画期的な文明論。
(他の紹介)目次 序章
1章 坐の形態論―世界各地の坐文化
2章 坐の象徴論―椅子座と床坐の文明
3章 座の空間論―中国椅子史と日本の受容
4章 座の様式論―フランス家具の様式と名称
5章 座の語彙論―椅子の名称とタイポロジー
6章 坐の技法論―身体が導く椅子デザイン
7章 坐の文明論―文明とは身体である
(他の紹介)著者紹介 矢田部 英正
 1967年生まれ。筑波大学大学院体育研究科修了。整体協会にて研鑽を積んだ後独立し、日本身体文化研究所を主宰。武蔵野美術大学講師。大学では体操競技を専門とし全日本選手権、インカレ等に出場。選手時代の姿勢訓練が高じて日本の修行・芸道の身体技法を研究する。姿勢研究の一環として椅子のデザイン開発に着手。「身体感覚のデザイン」をテーマとしたプロダクトレーベル“Corpus”をプロデュースし、デザイン・製作を手掛ける。椅子の販売・コンサルティング会社の顧問も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。