蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本夢ジャパンドリーム アメリカと中国の狭間でとるべき日本の戦略
|
著者名 |
劉 明福/著
|
著者名ヨミ |
リュウ,メイフク |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209492347 | 302.2/リ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000450381 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本夢ジャパンドリーム アメリカと中国の狭間でとるべき日本の戦略 |
書名ヨミ |
ニホンム ジャパン ドリーム |
副書名 |
アメリカと中国の狭間でとるべき日本の戦略 |
副書名ヨミ |
アメリカ ト チュウゴク ノ ハザマ デ トルベキ ニホン ノ センリャク |
著者名 |
劉 明福/著
加藤 嘉一/著
|
著者名ヨミ |
リュウ,メイフク カトウ,ヨシカズ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
390p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7949-7026-8 |
ISBN |
978-4-7949-7026-8 |
分類記号 |
302.22
|
内容紹介 |
日本に夢はあるのか? 中国人民解放軍国防大学教授 上級大佐である劉明福と、『ニューヨーク・タイムズ』中国語版コラムニスト・加藤嘉一が、“夢”という角度・視点から日本、中国、アメリカについて徹底的に語り合う。 |
著者紹介 |
中国人民解放軍国防大学教授。中国人民解放軍“全軍優秀共産党員”。 |
件名1 |
中国
|
件名2 |
アメリカ合衆国
|
件名3 |
日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国人民解放軍国防大学教授/上級大佐である劉明福は、中国国内でベストセラーとなった『中国夢』の著者であり、その主張は、習近平国家主席が掲げる指導思想・国家目標「チャイナドリーム」の土台になったと言われる。その劉大佐が突きつけた痛烈な問い、「日本に夢はあるのか?」。中国の指導者層は、日本を、アメリカを、世界をどう見ているのか。日本人青年と人民解放軍将校が繰り広げる、日米中3国の未来をめぐっての激論の記録。 |
(他の紹介)目次 |
日中米“三夢志” 第1部 チャイナドリーム、そして中国という謎(中国人を鼓舞し、世界を震撼させるチャイナドリーム チャイナドリームの戦略的意義と奮闘の段階 チャイナドリームとアメリカンドリーム―一つの地球と二つの夢をめぐる協力と競争 ほか) 第2部 アメリカンドリーム、そして米国という謎(アメリカンドリームはこれからも輝き続けるか? アジアを分裂させ、日中を対抗させるのが米国の戦略なのか? 米国が覇権に別れを告げて、世界には初めて未来がある? ほか) 第3部 ジャパンドリーム、そして日本という謎(ジャパンドリームは神秘的、秘密主義的で不透明? ジャパンドリームをめぐる四つの方向性 チャイナドリームとアメリカンドリームの狭間で ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
劉 明福 中国人民解放軍国防大学教授。1969年入隊後、作戦部隊、大軍区機関、国防大学に勤務。済南軍区政治研究室主任、国防大学軍隊建設研究所所長などを歴任。軍隊建設学学科創設者。“劉伯承科学研究成果特等賞”獲得者。中国人民解放軍“全軍優秀共産党員”。著書多数。2010年1月に出版した『中国夢』はベストセラーとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 嘉一 米ニューヨーク・タイムズ中国語版コラムニスト。1984年静岡県生まれ。北京大学国際関係学院卒業。上海復旦大学新聞学院講座学者、米ハーバード大学ケネディースクール(公共政策大学院)・アジアセンターフェローなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ