検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハトと日本人  

著者名 大田 眞也/著
著者名ヨミ オオタ,シンヤ
出版者 弦書房
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209498377488.4/オ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000450211
書誌種別 図書
書名 ハトと日本人  
書名ヨミ ハト ト ニホンジン
著者名 大田 眞也/著
著者名ヨミ オオタ,シンヤ
出版者 弦書房
出版年月 2018.6
ページ数 170p
大きさ 19cm
ISBN 4-86329-171-3
ISBN 978-4-86329-171-3
分類記号 488.45
内容紹介 ハトは、平和の象徴として崇められ、伝書鳩として人の暮らしに重宝されてきた半面、食害や糞害をもたらしてきた鳥でもある。キジバト、アオバト、ドバトの生態を写真とともに解説し、ハトと人との関係もたどる。
著者紹介 1941年熊本市生まれ。長年にわたり、さまざまな野鳥の生態観察と文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟会員、日本自然保護協会会員、日本鳥学会会員。著書に「猛禽探訪記」など。
件名1 はと(鳩)

(他の紹介)内容紹介 八幡神の使い、平和の象徴として崇められ、伝書鳩として人の暮らしに重宝されてきた反面、食害や糞害をもたらしている鳥でもある。本書は、この最も身近な鳥の生態観察の記録であり人との関係をたどった“ハト史”でもある。写真120点を収録。
(他の紹介)目次 1 キジバト(チョウゲンボウに擬態?!
東洋の鳩 ほか)
2 アオバト(幻の巣を発見
ハト類の塩分摂取 ほか)
3 ドバト(ドバトとは
日本への移入 ほか)
4 いろいろなハト類(マレーシア・サバ州で見たハト類
ホテルのベランダにズアカアオバトが ほか)
5 ハト類と人間(ハト類についての分類史
ハト(鳩・鴿)の語源と字源 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大田 眞也
 1941年、熊本市生まれ。長年にわたり、さまざまな野鳥の生態観察と文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟会員、日本自然保護協会会員、日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。