蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「童謡の法則」から学ぶ作詞・作曲テクニック めざせ!100年残る歌
|
著者名 |
野口 義修/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,ヨシノブ |
出版者 |
全音楽譜出版社
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209496900 | 761.8/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000449946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「童謡の法則」から学ぶ作詞・作曲テクニック めざせ!100年残る歌 |
書名ヨミ |
ドウヨウ ノ ホウソク カラ マナブ サクシ サッキョク テクニック |
副書名 |
めざせ!100年残る歌 |
副書名ヨミ |
メザセ ヒャクネン ノコル ウタ |
著者名 |
野口 義修/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,ヨシノブ |
出版者 |
全音楽譜出版社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-11-810311-2 |
ISBN |
978-4-11-810311-2 |
分類記号 |
761.8
|
内容紹介 |
童謡の名曲に盛り込まれた作詞・作曲のテクニックを10の法則にまとめ、わかりやすく解説。そのテクニックがJポップやロックの作詞・作曲に役立つことを実例とともに紹介する。作詞家・遠藤幸三との対談も収録。 |
著者紹介 |
1953年名古屋市生まれ。作編曲家、音楽プロデューサー。昭和音楽大学、ヤマハ音楽院などで講師を歴任。著書に「作曲本」「歌詞から作曲できるようになる本」など。 |
件名1 |
音楽-作曲
|
件名2 |
童謡
|
(他の紹介)内容紹介 |
歌い継がれる歌と、消えゆく歌の違いとは?ことばとメロディーが輝き出す!10の法則から見る名曲の極意。 |
(他の紹介)目次 |
法則1 心と心の共有法則 法則2 美メロディーの法則 法則3 心に響く言葉の法則 法則4 字脚とリズムの法則 法則5 起承転結の法則 法則6 相乗効果倍増の法則 法則7 コンセプト&インパクトの法則 法則8 ユーモアと笑顔の法則 法則9 彩りの法則 法則10 感動倍増の法則 |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 義修 1953年、名古屋市生まれ。作編曲家・音楽プロデューサー・音楽教育。昭和音楽大学、ヤマハ音楽院などで講師を歴任。ヤマハ、NTT、公募ガイド社などで、作詞作曲の通信教育やeラーニングのプロデュース、教材作成、指導を担当。ヤマハのエレクトーンの世界大会審査員“インターナショナル・エレクトーン・フェスティバル”、ポプコン全国大会などで審査員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ