検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竹島  もうひとつの日韓関係史   中公新書 2359

著者名 池内 敏/著
著者名ヨミ イケウチ,サトシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007168396210.1/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.04 366.04
労働問題 失業 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000204982
書誌種別 図書
書名 竹島  もうひとつの日韓関係史   中公新書 2359
書名ヨミ タケシマ(チュウコウ シンショ)
副書名 もうひとつの日韓関係史
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ニッカン カンケイシ
著者名 池内 敏/著
著者名ヨミ イケウチ,サトシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.1
ページ数 9,264p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102359-9
ISBN 978-4-12-102359-9
分類記号 210.1821
内容紹介 日本と韓国などが領有権をめぐって対立する竹島。16世紀から現在までの竹島をめぐる歴史をたどり、両国の主張を逐一検証。誰が分析しても同一の結論に至らざるをえない、歴史学の到達点を示す。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。名古屋大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専攻は日本近世史、近世日朝関係史。著書に「竹島問題とは何か」など。
件名1 日本-対外関係-朝鮮-歴史
件名2 竹島(島根県)
件名3 領土

(他の紹介)内容紹介 「AIで失業?まだ先の話でしょ」。今後20年ほどで人間の仕事の約半分が人工知能や機械に奪われるという予測があるが、今は警告を気にしない人が多数派だ。たしかに、本格的な「仕事消滅」が始まるのは2025年以降とも言われている。しかし、「人工知能が引き起こす労働環境の大変化はすでに始まっている。特にホワイトカラーは今後5年で残酷な変化に襲われる」と著者は予言。何が起きるのか?何をすべきなのか?徹底予測&解説!
(他の紹介)目次 第1章 AI失業を巡る世界―どのように仕事は消滅していくか
第2章 パワードスーツ効果の恐怖―なぜ年々、仕事が忙しくなっているのか
第3章 「正社員」の消滅―その定義と役割はいかに変化してきたか
第4章 「法規制で雇用を守る」日本の末路―AI失業か、それともAI後進国か
第5章 人工知能が作り出す「便利だけど怖い」未来―あなたの「選択」はいかに操作されていくか
第6章 人が要らなくなる職場、人が足らないままの職場―職場や人生の目的はどう変わっていくか
第7章 10年後でも生き残れる「3つの人材」―この先、どのような仕事を選ぶべきか

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。