蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和の「黒幕」100人 宝島SUGOI文庫 Dへ-1-38
|
著者名 |
別冊宝島編集部/編
|
著者名ヨミ |
ベッサツ タカラジマ ヘンシュウブ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009699364 | 281.0/シ/ | 一般図書 | 東豊4-9 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001037360 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和の「黒幕」100人 宝島SUGOI文庫 Dへ-1-38 |
書名ヨミ |
ショウワ ノ クロマク ヒャクニン(タカラジマ スゴイ ブンコ) |
著者名 |
別冊宝島編集部/編
|
著者名ヨミ |
ベッサツ タカラジマ ヘンシュウブ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-299-06477-6 |
ISBN |
978-4-299-06477-6 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
戦後日本に君臨した児玉誉士夫、ブラックジャーナリズムの帝王・五味武、「強盗」と呼ばれた鉄道王・五島慶太…。政界・財界から芸能界・球界まで、昭和を牛耳った真の実力者100人を振り返る。 |
件名1 |
伝記-日本
|
件名2 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
書誌来歴・版表示 |
完全保存版 2017年刊に新たな原稿を加え、再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
小さなカメラや記録計を体につけて、野生動物が見た世界やその行動を記録する研究方法「バイオロギング」。1秒間に2ひきのスピードで獲物をとるペンギンや、子どもに水泳の特訓をする母アザラシなど、知られざる謎が明らかになっています。研究者の取り組みを紹介しながら動物たちの意外な生態に迫ります! |
(他の紹介)目次 |
哺乳類(マッコウクジラが自撮り!深海でのイカとの死闘!? タイ湾のカツオクジラは、立ち泳ぎしながら小魚を飲み込んでいた! ほか) 鳥類(アデリーペンギンは、1秒間に2ひきものスピードで獲物をとる! マユグロアホウドリは、シャチのおこぼれを食べている!? ほか) 爬虫類(ウミガメは、種類によってゴミを食べてしまう確率が違う! アメリカアリゲーターは、意外にじっとしていた!?) 魚類(ヒラシュモクザメは、いつも左右に傾いて泳いでいた!? マンボウは深く潜って、世界一長い動物を食べていた! ほか) 節足動物(カブトガニは、1年のうち半年ほども冬眠する!?) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 克文 1967年宮城県生まれ。東京大学大気海洋研究所・教授。1995年京都大学大学院農学研究科修了(農学博士)。日本学術振興会特別研究員、国立極地研究所助手、東京大学大気海洋研究所准教授を経て、2014年より現職。専門は動物行動学、動物生理生態学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 富美子 東京都生まれ。編集者&ライター。編集プロダクション勤務を経て、フリーランス。自然や伝統文化をテーマにした書籍や雑誌の製作にたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ