蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
がんばれ給食委員長 スプラッシュ・ストーリーズ 34
|
著者名 |
中松 まるは/作
|
著者名ヨミ |
ナカマツ,マルハ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007843212 | 913/ナカ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
朝日プラザ | 007850175 | 913/ナカ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000496740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がんばれ給食委員長 スプラッシュ・ストーリーズ 34 |
書名ヨミ |
ガンバレ キュウショク イインチョウ(スプラッシュ ストーリーズ) |
著者名 |
中松 まるは/作
石山 さやか/絵
|
著者名ヨミ |
ナカマツ,マルハ イシヤマ,サヤカ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-251-04434-1 |
ISBN |
978-4-251-04434-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
うまい、まずいが問題じゃない!? くじびきで給食委員長になった小5の元木ゆうなは、学校全体の給食の食べ残しが栄養士の先生を悩ませていることを知る。その問題解決に給食委員が立ち上がるが…。 |
著者紹介 |
1963年大阪府生まれ。「お手本ロボット51号」で第14回福島正実記念SF童話大賞を受賞。他の作品に「すすめ!ロボットボーイ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
糖尿も血圧も認知症もシミ・シワも「サビ」(酸化)と「コゲ」(糖化)のせい。「サビ」と「コゲ」をそぎ落とす方法を徹底紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1 「サビ」酸化・「コゲ」糖化の基礎知識―体じゅうの老化や害をもたらす根本原因が“酸化”と“糖化”だった(図解・「サビ」と「コゲ」1―油断すると、あなたの体は「サビ」と「コゲ」でここまでむしばまれる 図解・「サビ」と「コゲ」2―そもそも「サビ=酸化」って何? ほか) 2 「サビ」酸化防止食―“酸化”を食い止める栄養成分と食材を使った特効レシピ・特効ドリンク(トマト―抗酸化成分や酵素がたっぷりだから、血管・内臓・肌のトラブルがすっかり解消!―トマト1個健康法 トマト―トマトとみそを一緒にとることで相乗効果が生まれ、更年期障害やボケを撃退!―トマトのみそ汁 ほか) 3 「コゲ」糖化防止食―“糖化”を食い止める栄養成分、食べてはいけない食品、特効レシピ(食べてはいけない食品―焼き菓子、揚げ物はAGEを多く含むので“抗酸化力”をつけたい糖尿病の人は避ける AGEの多い食品―AGEは高温で調理した肉に多い。ポテトチップスは、やっぱり悪役 ほか) 4 「サビ」・「コゲ」解消生活―“酸化”も“糖化”も同時に解消する運動療法と生活療法の基本とコツとは(エアなわとび―“エアなわとび”は室内で簡単にできる有酸素運動で、血糖値を下げて抗糖化力を高める 視力回復・眼病防止トレーニング―視力回復と眼病予防のために活性酸素から身を守る生活と血行を促すトレーニングを ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ