蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人の9割が思い違いをしている問題にあえて白黒つけてみた 国際社会 日本経済 健康問題 人間社会 男女問題 環境問題
|
著者名 |
武田 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,クニヒコ |
出版者 |
ぶんか社
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208211862 | 304/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000016447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の9割が思い違いをしている問題にあえて白黒つけてみた 国際社会 日本経済 健康問題 人間社会 男女問題 環境問題 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ キュウワリ ガ オモイチガイ オ シテ イル モンダイ ニ アエテ シロクロ ツケテ ミタ |
副書名 |
国際社会 日本経済 健康問題 人間社会 男女問題 環境問題 |
副書名ヨミ |
コクサイ シャカイ ニホン ケイザイ ケンコウ モンダイ ニンゲン シャカイ ダンジョ モンダイ カンキョウ モンダイ |
著者名 |
武田 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,クニヒコ |
出版者 |
ぶんか社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8211-4372-6 |
ISBN |
978-4-8211-4372-6 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
増税で財政は再建できるのか? 女性は子どもを産むべきか? 歯に衣着せぬ発言で注目を集める工学博士が、あらゆる思い込みを一刀両断。『Exciting MAX』連載「NOから始まる日本人!」に加筆修正し書籍化。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。中部大学教授。工学博士。環境問題や原発問題を中心に多数の著書をもつほか、テレビ番組にも出演。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分にあった靴さえあれば、どこまでも歩いていけるはずだ―。没後二〇年、今なお愛される須賀敦子。彼女が暮らしたイタリアの街、幼少の記憶、大切なひとたちのこと。「芦屋のころ」「旅のむこう」「きらめく海のトリエステ」「塩一トンの読書」「父ゆずり」ほか一六篇。初めての文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
1(芦屋のころ 旅のむこう となり町の山車のように ほか) 2(きらめく海のトリエステ 思い出せなかった話 Z―。 ほか) 3(塩一トンの読書 本のそとの「物語」 父ゆずり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
須賀 敦子 1929年、兵庫県生まれ。1953年よりパリ、ローマに留学、その後ミラノに在住。日本文学を多くイタリア語に訳した。89年『マンゾーニ家の人々』(N・ギンズブルグ著)の翻訳でピーコ・デッラ・ミランドラ賞、91年『ミラノ 霧の風景』で女流文学賞、講談社エッセイ賞を受賞。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ