蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210451126 | 813/ガ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210451688 | 813/ガ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
無藤 隆 天野 成昭 宮田 Susanne 学研辞典編集部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000878628 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学研ことばえじてん |
書名ヨミ |
ガッケン コトバ エジテン |
著者名 |
無藤 隆/監修
天野 成昭/監修
宮田 Susanne/監修
学研辞典編集部/編集
|
著者名ヨミ |
ムトウ,タカシ アマノ,シゲアキ ミヤタ,スザンヌ ガッケン ジテン ヘンシュウブ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-05-305683-2 |
ISBN |
978-4-05-305683-2 |
分類記号 |
813.1
|
内容紹介 |
3歳から7歳くらいまでの間に学ぶべき3300語を厳選し、意味と使い方の例をわかりやすく易しいことばと楽しいイラストで説明する。ずかんのページも充実。切り取り式の「ひらがな・かたかなひょう」付き。音声アプリ対応。 |
件名1 |
日本語-辞典
|
書誌来歴・版表示 |
初版:学研教育出版 2013年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
土器に納められた生後間もない赤ちゃんの遺体。妊娠線が刻まれた臨月の女性土偶。抱きあって合葬された親子の墓。顔にイヌを乗せて埋葬された女性―。縄文の墓や遺物は、精一杯の生を送り、ときに病魔や死の恐怖と闘った何千年も昔の人びとの姿を雄弁に物語る。そしてその背後に広がる、自然や母胎への回帰、再生をめぐる死生観とは?スピリチュアルブームや散骨葬など、現代日本人の死のあり方をも照らし返す、墓の考古学。 |
(他の紹介)目次 |
まえがき―墓を研究するということ プロローグ―発掘調査の現場から 第1章 縄文時代の墓とその分析 第2章 土中から現れた人生―ある女性の一生 第3章 病魔との戦い―縄文時代の医療 第4章 縄文時代の子供たち―死から生を考える 第5章 縄文の思想―原始の死生観 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 康弘 1967年、東京都生まれ。国立歴史民俗博物館研究部教授、先史学者。縄文時代を中心とする先史墓制論・社会論を専門とする。筑波大学第一学群人文学類卒業後、筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科中退、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ