蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スタディーズ華厳 Studies Buddhism
|
著者名 |
玉城 康四郎/著
|
著者名ヨミ |
タマキ,コウシロウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209479740 | 183.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000441707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スタディーズ華厳 Studies Buddhism |
書名ヨミ |
スタディーズ ケゴン(スタディーズ ブディズム) |
著者名 |
玉城 康四郎/著
|
著者名ヨミ |
タマキ,コウシロウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-13434-4 |
ISBN |
978-4-393-13434-4 |
分類記号 |
183.4
|
内容紹介 |
ブッダの悟りをそのまま説き明かしたとされる華厳経。「六十華厳」の中から、幾編かを精選し、広大無辺な仏の悟りの世界、そこへ至る菩薩の修行の道、華厳思想の特色、中国・日本における華厳宗の展開などをやさしく語る。 |
著者紹介 |
1915〜99年。熊本県生まれ。東京大学文学部印哲梵文学科卒。同大学名誉教授。文学博士。著書に「信仰の実証」「新しい仏教の探求」「仏道探究」など。 |
件名1 |
華厳経
|
件名2 |
華厳宗
|
書誌来歴・版表示 |
「華厳入門」(1992年刊)の改題新版 |
(他の紹介)内容紹介 |
「明日がんばろう」は、もう終わりにしませんか?続けなければ、意味はない。習慣にすれば続く。だから、変わる。人を変えるのは、唯一「習慣」である。No.1ミニマリストが贈る、才能を作り出すための習慣化の秘密。 |
(他の紹介)目次 |
1章 意志力は、生まれつき決まってる?(ぼくの1日の過ごし方 自由時間は多すぎないほうが幸せ ミニマリストというセーフティネット ほか) 2章 習慣とは何か?(習慣とはほとんど考えずにする行動 スマホのフリック入力を説明できるか? 料理や運転をする夢遊病の患者 ほか) 3章 習慣を身につけるための50のステップ 4章 ぼくたちは習慣で、できている。(習慣から見えてくる「努力」の正体 イチローは努力していない? 村上春樹の努力はたいしたことない? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 典士 作家/編集者/ミニマリスト。1979年生まれ。香川県出身。早稲田大学教育学部卒。出版社3社を経て独立。クリエイティブディレクターの沼畑直樹とともに『Minimal&ism』を開設。ミニマリズムを紹介した初の著書『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』(ワニブックス)は国内16万部突破、海外21ヶ国語に翻訳されるベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ