蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カフカの恋人ミレナ 平凡社ライブラリー 25
|
著者名 |
M.ブーバー=ノイマン/著
|
著者名ヨミ |
M ブーバー ノイマン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1993.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300094430 | 289.3/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000455158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カフカの恋人ミレナ 平凡社ライブラリー 25 |
書名ヨミ |
カフカ ノ コイビト ミレナ(ヘイボンシャ ライブラリー) |
著者名 |
M.ブーバー=ノイマン/著
田中 昌子/訳
|
著者名ヨミ |
M ブーバー ノイマン タナカ,アツコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数 |
428p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76025-2 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
ジャーナリスト、また一人の人間、女性として真摯かつ果敢に生を全うしたミレナ。ナチス女性収容所で彼女と出会い、固い友情で結ばれた著者によって綴られる、ミレナの生涯と過酷な時代の貴重な証言。 |
著者紹介 |
1901〜89。38〜45年、二つの収容所で収容所生活を送る。解放後その体験をもとに「スターリンとヒトラーの囚人として」や「ポツダムからモスクワへ」などを著す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、協働マネジメントのストーリーを企業版と行政版、そしてNPO版に分けて発掘しながら、地域協働に向けての心構えや勘どころ等を明らかにしようとしました。 |
(他の紹介)目次 |
地域・協働・ノットワーキングの組織論に向けて 地域企業の戦略的地域貢献 伝統産業地域における地域協働 地域協働実現のための新しいガバナンス体制の構築 民間副市長による地域協働の推進 地域密着志向の事業型NPOの協働戦略 NPOと企業と行政の協働によるあねっこバスの運営 協働における中間支援組織の機能 地域コミュニティの再構築―つながりから協働の「場」へ 大学と地域、行政、NPOの連携〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 利廣 1974年明治大学政治経済学部経済学科卒業。1976年明治大学大学院経営学研究科修士課程修了。1980年明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。京都産業大学経営学部専任講師、助教授を経て、1991年から京都産業大学経営学部教授、その間ノースカロライナ大学チャペルヒル校社会科学研究所(IRSS)で客員研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ